アカウント名:
パスワード:
やっぱ、自動操縦や衝突回避システムの充実ですよね。デジカメでさえ顔認識とかできるんだから、やれることはいろいろありそうです。
#衝突時の安全確保のためにしょうがないとはいえ、 車は大きくなる一方なんですよね。 ゴルフのType2とかプジョーの106みたいな車には もう出会えないのでしょうか。
私もソースを忘れてしまいましたが、自動操縦と機長の操縦が相反したときの優先順位付けでしたっけ。
「自動操縦 機長 ボーイング エアバス」あたりでググるとトップにこれが出てきたのですが。
中華航空140便墜落事故 - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%E... [wikipedia.org]
まあ、航空機メーカーとしては機長の責任になる方が望ましいのではないでしょうか。
>操縦桿を押せば自動操縦が自動的に切れるようA300が改修されたのは事実のようですが、>その一点をもって人間中心に改めた、というのはどうかと。これは同意.
>明示的に解除操作をしないと外れないようになっていたのはそれなりに妥当な設計だったんじゃないかと思います。「押せば簡単に解除される」ってなもんではなくて、普通より重くなるらしいですよ。つまり「通常より力を入れる」というのが明示的な解除命令ということ。
そもそも「スティックを押して降下する」というパイロットの指示に対して、自動操縦が「上昇する」という矛盾した処理を中途半端に処理しているのが最大の問題なんだから。
>サイドスティックを強く操作すればいつでも外れるようになっていたようですが、「XXレバーを引いて自動操縦を解除さえすれば動くはず。 緊急時に自動操縦のモードが切り替わっているのにモード間違い気付かずに、 自動操縦の解除方法をマニュアルで調べて解除レバーを引かなかった人為的ミスによる事故だ」というオレオレ理論が否定されたのが中華航空機事故なんですよ。
たとえば、こういうのは良いインターフェースとは言えないのです。http://www.youtube.com/watch?v=VuqZ8AqmLPY [youtube.com]
#「とりあえずモードレスインターフェースでググれ」#と書こうと思ったけど、Web上にはほとんど情報はないのね。誤解が広まるわけだ。
> #「とりあえずモードレスインターフェースでググれ」
viとemacsの宗教戦争はこんなところにまで……#苦し紛れ
「ハイテク機はなぜ落ちるか―コンピュータ化が引き起こす新たな航空機事故」 [amazon.co.jp]
詳しくてお手軽でお奨め。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
技術の進歩に期待したい (スコア:1, 興味深い)
やっぱ、自動操縦や衝突回避システムの充実ですよね。
デジカメでさえ顔認識とかできるんだから、
やれることはいろいろありそうです。
#衝突時の安全確保のためにしょうがないとはいえ、
車は大きくなる一方なんですよね。
ゴルフのType2とかプジョーの106みたいな車には
もう出会えないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
そもそも身勝手さや能力のばらつきなどがある人間に頼っている部分がなくなれば現状よりはよくなると思います。
ただ機械的なシステムに置き換えた場合、違った問題も出てはくるんでしょうね。
深夜になったらリセットされちゃうとか
#そういえばそんな社会で暴走した車を停める仕事のアニメがあったなぁ
Re:技術の進歩に期待したい (スコア:0)
結局エアバスも事故多発を受けてボーイングと同じ人間中心設計に戻したようですが。
Re: (スコア:0)
そーすきぼんぬ (死語)
Re:技術の進歩に期待したい (スコア:2)
私もソースを忘れてしまいましたが、自動操縦と機長の操縦が相反したときの
優先順位付けでしたっけ。
「自動操縦 機長 ボーイング エアバス」あたりでググるとトップにこれが出てきたのですが。
中華航空140便墜落事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA140%E... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
まあ、航空機メーカーとしては機長の責任になる方が望ましいのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
モード間違い (スコア:2)
>操縦桿を押せば自動操縦が自動的に切れるようA300が改修されたのは事実のようですが、
>その一点をもって人間中心に改めた、というのはどうかと。
これは同意.
>明示的に解除操作をしないと外れないようになっていたのはそれなりに妥当な設計だったんじゃないかと思います。
「押せば簡単に解除される」ってなもんではなくて、普通より重くなるらしいですよ。
つまり「通常より力を入れる」というのが明示的な解除命令ということ。
そもそも「スティックを押して降下する」というパイロットの指示に対して、
自動操縦が「上昇する」という矛盾した処理を中途半端に処理しているのが最大の問題なんだから。
>サイドスティックを強く操作すればいつでも外れるようになっていたようですが、
「XXレバーを引いて自動操縦を解除さえすれば動くはず。
緊急時に自動操縦のモードが切り替わっているのにモード間違い気付かずに、
自動操縦の解除方法をマニュアルで調べて解除レバーを引かなかった人為的ミスによる事故だ」
というオレオレ理論が否定されたのが中華航空機事故なんですよ。
たとえば、こういうのは良いインターフェースとは言えないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=VuqZ8AqmLPY [youtube.com]
#「とりあえずモードレスインターフェースでググれ」
#と書こうと思ったけど、Web上にはほとんど情報はないのね。誤解が広まるわけだ。
Re: (スコア:0)
> #「とりあえずモードレスインターフェースでググれ」
viとemacsの宗教戦争はこんなところにまで……
#苦し紛れ
Re: (スコア:0)
「ハイテク機はなぜ落ちるか―コンピュータ化が引き起こす新たな航空機事故」 [amazon.co.jp]
詳しくてお手軽でお奨め。