アカウント名:
パスワード:
まだ平成21年通年の統計は出ていないので、11月末時点での統計を見る限り、平成21年の第1当事者の法令違反別死亡事故件数は、20年11月末に比べて増えていますね。
交通事故統計(平成21年11月末) [e-stat.go.jp](14頁)
というか、酒酔い運転による死亡事故の構成比率って、2%切ってるわけで、厳しく取り締まっても交通死亡事故全体に占める影響は大きくないのではないかと思う。
地元消防のレスキュー隊員に聞いたのですが、酒気帯び運転の厳罰化以降、交通事故関連の出動頻度が十分の一以下に落ちたそうです。
東京50km圏のベッドタウンで車依存度は年々上がってますが、大きい事故は確実に減ったそうです。
#喜ばしい事なんだけど、実践経験を積むチャンスが減ったとボヤいてました。##厳罰が嫌で人身事故でも119/110しなくなっただけとかだと嫌だな(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
酒酔い運転による死亡事故は減っていない (スコア:3, 興味深い)
まだ平成21年通年の統計は出ていないので、11月末時点での統計を見る限り、平成21年の第1当事者の法令違反別死亡事故件数は、20年11月末に比べて増えていますね。
交通事故統計(平成21年11月末) [e-stat.go.jp](14頁)
というか、酒酔い運転による死亡事故の構成比率って、2%切ってるわけで、厳しく取り締まっても交通死亡事故全体に占める影響は大きくないのではないかと思う。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:酒酔い運転による死亡事故は減っていない (スコア:2, 参考になる)
地元消防のレスキュー隊員に聞いたのですが、
酒気帯び運転の厳罰化以降、交通事故関連の出動頻度が
十分の一以下に落ちたそうです。
東京50km圏のベッドタウンで車依存度は年々上がってますが、
大きい事故は確実に減ったそうです。
#喜ばしい事なんだけど、実践経験を積むチャンスが減ったとボヤいてました。
##厳罰が嫌で人身事故でも119/110しなくなっただけとかだと嫌だな(笑