アカウント名:
パスワード:
この「財団法人インターネット協会」は、 かつての日本インターネット協会と 電子ネットワーク協議会がくっついて法人化したものです。 で、デベロッパーむけのほうはとりあえずさておき、 「エキスパートユーザー」のほうのベースになるのは、 電子ネットワーク協議会のほうでつくってきた ガイドラインです。 まずはオリジナルとして「パソコン通信」版があって、 あとからインターネット版が作成されました。
私はかつて「パソコン通信」版への抗議運動を昔やったけど、 インターネット版(リンク先は「一般」版)も、基本的にはかわってないですね。ひどいもんだ。
たとえば、「他人が作成したソフトウェアや それを改変したプログラムを無断で掲載すること」 を著作権侵害だと書いているけど、 それをあらかじめ許諾しているソフトウェア、 そう、オープンソースとかフリーソフトゥエアへの 配慮が全くない。 「他人の社会的評価にかかわる問題」を流すことを 好ましくないことのように書いてるけど、 もちろん、公共性のある議論のなかでは 違法性を訴却されることはあるわけで (そうじゃなきゃ、 ジャーナリズムなんて成り立たないし、 /.-JでみられるMS批判、Gates批判も全部ダメってことだ) そういうことを書かないってのは これをつくったひとは多分言論の自由ということに 価値をみいだしていないってわけ。 さらに、「有害情報」って言及も怠ってない。 私はこんな非科学的概念は およそ受け入れられないのだけど、 「有害情報排除」は、今やインターネット協会の 一大テーマだから、そういう誤った思想に 洗脳されない限り、「エキスパートユーザ」検定 なんてのには合格できなさそうだよね。 って、こういう書き方をすることを 「誹謗・中傷」って言わないと正解もらえない んでしょう。
で、こんなことを予想させてくれる「エキスパートユーザ」検定ですが、 まぁ、士商法で注目されずに終わってくれるんなら いいんだけどね。 なまじ「インターネット協会」の名前があるだけに、 業界規制的に実質的な義務化の事態が起きたら かなり嫌ですね。 そうそう、デベロッパー向けのほうでも、 「Webサイト構築のさいは RSACi と ICRA と IAJapan の基準での self-ratingを怠らない」 なんてのが入ってくる可能性がありますね。 で、主要な(と彼らの思う)サイトが みんなレーティングできたら、次は 「レーティングしてないサイトは見れない設定」を することが「エキスパートユーザ」様には 強く推奨されたりね。
....ところで、インターネット版のガイドラインに 細かくつっこみをいれるさい、 aタグのname属性にリンクをはって 場所を明記しようかと思ったけど、 日本語とかスペースとかバリバリはいってたんで、 やめた。そういうHTMLの書き方って、 「エキスパートユーザ」でも「エキスパートデベロッパー」でも、どっちでもいいけど、 そーいうの的にどーよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
さっそく「インターネット協会」で士商法か (スコア:4, 参考になる)
この「財団法人インターネット協会」は、 かつての日本インターネット協会と 電子ネットワーク協議会がくっついて法人化したものです。 で、デベロッパーむけのほうはとりあえずさておき、 「エキスパートユーザー」のほうのベースになるのは、 電子ネットワーク協議会のほうでつくってきた ガイドラインです。 まずはオリジナルとして「パソコン通信」版があって、 あとからインターネット版が作成されました。
私はかつて「パソコン通信」版への抗議運動を昔やったけど、 インターネット版(リンク先は「一般」版)も、基本的にはかわってないですね。ひどいもんだ。
たとえば、「他人が作成したソフトウェアや それを改変したプログラムを無断で掲載すること」 を著作権侵害だと書いているけど、 それをあらかじめ許諾しているソフトウェア、 そう、オープンソースとかフリーソフトゥエアへの 配慮が全くない。 「他人の社会的評価にかかわる問題」を流すことを 好ましくないことのように書いてるけど、 もちろん、公共性のある議論のなかでは 違法性を訴却されることはあるわけで (そうじゃなきゃ、 ジャーナリズムなんて成り立たないし、 /.-JでみられるMS批判、Gates批判も全部ダメってことだ) そういうことを書かないってのは これをつくったひとは多分言論の自由ということに 価値をみいだしていないってわけ。 さらに、「有害情報」って言及も怠ってない。 私はこんな非科学的概念は およそ受け入れられないのだけど、 「有害情報排除」は、今やインターネット協会の 一大テーマだから、そういう誤った思想に 洗脳されない限り、「エキスパートユーザ」検定 なんてのには合格できなさそうだよね。 って、こういう書き方をすることを 「誹謗・中傷」って言わないと正解もらえない んでしょう。
で、こんなことを予想させてくれる「エキスパートユーザ」検定ですが、 まぁ、士商法で注目されずに終わってくれるんなら いいんだけどね。 なまじ「インターネット協会」の名前があるだけに、 業界規制的に実質的な義務化の事態が起きたら かなり嫌ですね。 そうそう、デベロッパー向けのほうでも、 「Webサイト構築のさいは RSACi と ICRA と IAJapan の基準での self-ratingを怠らない」 なんてのが入ってくる可能性がありますね。 で、主要な(と彼らの思う)サイトが みんなレーティングできたら、次は 「レーティングしてないサイトは見れない設定」を することが「エキスパートユーザ」様には 強く推奨されたりね。
....ところで、インターネット版のガイドラインに 細かくつっこみをいれるさい、 aタグのname属性にリンクをはって 場所を明記しようかと思ったけど、 日本語とかスペースとかバリバリはいってたんで、 やめた。そういうHTMLの書き方って、 「エキスパートユーザ」でも「エキスパートデベロッパー」でも、どっちでもいいけど、 そーいうの的にどーよ?