アカウント名:
パスワード:
>>「Googleが中国で商売する必要がないと判断した」>>「中国ではGoogleでもまともに商売できない(いはんや俺達をや)」>>みたいな感じの流れになったりはしないのかな。
Googleの撤退の理由をナショナルリスクと見るか、市場競争での敗北と見るかで判断は分かれるかもしれませんが、そこまで主体性の無い企業にとっては、中国のみならず、海外進出そのものが無謀ではないかと。
#気まぐれコンセプト的な光景が目に浮かびます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
どういうつながり (スコア:1)
やっぱり、検閲拒否するためのネタに使ったのかな。サイバー攻撃が政府公認で行われたなんて調べたのか。政府間ではなく、民間企業だから国際問題にならないし、やっちゃえ~ってことか。
まぁ、検閲といい攻撃といい、もう市場を捨ててでも切り捨てたい、と思えるほど嫌気がさしたってところか。
サイバー攻撃やめないと(やめさせないと)、検閲拒否するよ。 うん、いいカードだ。
これで中国がアクセスフィルタリングをかければ、攻撃もできなくなる。(いや、普通迂回するよね・・・)
とりあえず、今後の動向に注目だ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
今まで無理難題言われて、本来ならちょっと呑みがたい検閲にまで協力していたのに、
その上どう考えても政府主導としか思えないサイバー攻撃の標的にされるんじゃ、
Googleとしてもこれ以上中国政府に協力することは出来ない、ってことじゃ?
……少なくとも表向きは。
まぁ、ここで引き下がったら確かに今後他の国からもナメられるだろうから、
GoingマイウェイなGoogleさんとしては引き下がれないよね。
Re:どういうつながり (スコア:1)
「Googleが中国で商売する必要がないと判断した」
「中国ではGoogleでもまともに商売できない(いはんや俺達をや)」
みたいな感じの流れになったりはしないのかな。
Re:どういうつながり (スコア:1)
>>「Googleが中国で商売する必要がないと判断した」
>>「中国ではGoogleでもまともに商売できない(いはんや俺達をや)」
>>みたいな感じの流れになったりはしないのかな。
Googleの撤退の理由をナショナルリスクと見るか、
市場競争での敗北と見るかで判断は分かれるかもしれませんが、
そこまで主体性の無い企業にとっては、中国のみならず、海外進出そのものが無謀ではないかと。
#気まぐれコンセプト的な光景が目に浮かびます。