アカウント名:
パスワード:
Firefox 3.6、3.5からまた軽くなっていいですね! 安定性も問題ないようですし。javascript.options.jit.chrome がデフォルトで true になったようで、これだけ JIT が安定したと言うことなんでしょうね。これは地味に嬉しいです。
ライセンスの問題から HTML5のvideoタグの h.264 への対応が見送られていることが残念です。( YouTube の新UIが動かない。 )
Firefox 3.7 はキャンセルされ、新機能は 3.6 に順次提供されるみたいですね。Linux Kernel の開発リリース (奇数バージョン) がなくなって、2.6 に順次新機能が組み込まれていくようになった方針転換と似てるかなと思いました。大勢でのOSSの開発って、そういう性質があるのかもしれません。
Firefox 3.7 はキャンセルされ、新機能は 3.6 に順次提供されるみたいですね。
この件は情報が錯綜してますね。
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20100120/1263943731マイコミジャーナル『Firefox 3.7を撤回、マイナーアップデートで繰り返し機能追加 [mycom.co.jp]』との報道もあるが、Firefox 3.7はなくなっていない。ちなみに、MozillaのAlexander Limi氏は、Firefox 3.7のスケジュールに言及したCNET Japan『「Firefox 3.6」と「Lorentz」--モジラの新たなリリース戦略 [cnet.com]』の原文に対し、「gets it right」(状況を正しく理解している)と評価している。
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20100120/1263943731
マイコミジャーナル『Firefox 3.7を撤回、マイナーアップデートで繰り返し機能追加 [mycom.co.jp]』との報道もあるが、Firefox 3.7はなくなっていない。ちなみに、MozillaのAlexander Limi氏は、Firefox 3.7のスケジュールに言及したCNET Japan『「Firefox 3.6」と「Lorentz」--モジラの新たなリリース戦略 [cnet.com]』の原文に対し、「gets it right」(状況を正しく理解している)と評価している。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
HTML5のvideo (スコア:1)
Firefox 3.6、3.5からまた軽くなっていいですね! 安定性も問題ないようですし。
javascript.options.jit.chrome がデフォルトで true になったようで、これだけ JIT が安定したと言うことなんでしょうね。これは地味に嬉しいです。
ライセンスの問題から HTML5のvideoタグの h.264 への対応が見送られていることが残念です。
( YouTube の新UIが動かない。 )
Firefox 3.7 はキャンセルされ、新機能は 3.6 に順次提供されるみたいですね。
Linux Kernel の開発リリース (奇数バージョン) がなくなって、2.6 に順次新機能が組み込まれていくようになった方針転換と似てるかなと思いました。大勢でのOSSの開発って、そういう性質があるのかもしれません。
Firefox 3.7(仮)は死なんよ (スコア:2, 参考になる)
この件は情報が錯綜してますね。