アカウント名:
パスワード:
友人があるトヨタ車に乗っていました。その車は、総走行距離が10万kmでタイミングベルトの交換が必要とされていました。
ある日、友人が車を走らせていると、オドメーターが10万kmを指しました。「お、そろそろタイミングベルト交換しないとな。帰りにディーラー寄って予約してくか」と思ってそのまま車を走らせると、10kmほど走った後にエンジン警告灯が点灯したとさ。あわててディラーに向かい、そのまま入庫と相成ったそうな。
その友人曰く「トヨタの絶妙なクオリティコントロールに感服するよ」
以前、ディーゼルのハイラックスに乗っていたときに地元のディーラーに聞いた話。10万kmのエンジン警告灯って単純に10万kmの倍数になったら無条件でエンジン警告灯がつくようになっているだけでタイミングベルトの耐久うんぬんは無関係だそうです。
現にメーターにリセット用の針穴が付いてましてユーザーでも簡単にリセットできるそうです。部品の耐久的には11万kmまでは問題ないとか言ってたな。
でも、乗り方によっては10万kmに満たない場合でも切れる危険性もあるって言われた。まめに点検に持ってこい。って言われたw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
トヨタのマージンは10km (スコア:0)
友人があるトヨタ車に乗っていました。
その車は、総走行距離が10万kmでタイミングベルトの交換が必要とされていました。
ある日、友人が車を走らせていると、オドメーターが10万kmを指しました。
「お、そろそろタイミングベルト交換しないとな。帰りにディーラー寄って予約してくか」
と思ってそのまま車を走らせると、10kmほど走った後にエンジン警告灯が点灯したとさ。
あわててディラーに向かい、そのまま入庫と相成ったそうな。
その友人曰く「トヨタの絶妙なクオリティコントロールに感服するよ」
Re:トヨタのマージンは10km (スコア:3, 参考になる)
以前、ディーゼルのハイラックスに乗っていたときに地元のディーラーに聞いた話。
10万kmのエンジン警告灯って単純に10万kmの倍数になったら無条件でエンジン警告灯が
つくようになっているだけでタイミングベルトの耐久うんぬんは無関係だそうです。
現にメーターにリセット用の針穴が付いてましてユーザーでも簡単にリセットできるそうです。
部品の耐久的には11万kmまでは問題ないとか言ってたな。
でも、乗り方によっては10万kmに満たない場合でも切れる危険性もあるって言われた。
まめに点検に持ってこい。って言われたw