アカウント名:
パスワード:
MacBookとiPhoneの間を埋めるものとしてiPadは企画されたようなのですが、すでにMacBookもiPhoneも持ってる身としては、iPadよりも解像度が高く、軽く、電池の持ちも良くて安いKindle DXの方に心惹かれるものがあります同じような方向性のデバイスばかりあってもあまり便利に使い分けすることが出来ないんで・・・
ちなみにiPhoneOS 3.2bはすでにAppleのサイトで公開されていて開発者登録していればダウンロードも出来るようですただ、AVRCPにフル対応したOS 4.0が出ることを期待して最後まで発表を聞いていた自分にとっては、今回の発表は若干残念なものでしたが。
ジョブズのデモを見つつ去年のWindows7の発表のときにマイクロソフトがしたかった事をすいすいやっているなあと感じましたあの人達にとってはこれだよ感?
>これじゃない感満載実際の製品を見て思ったのが、「リーク画像 [gigazine.jp]の方がかっこいい」ということ額縁広すぎ
>額縁広すぎ静電容量方式のタッチパネルだから額縁大きくしないと操作しにくいことになるんじゃなかろうか?
>額縁広すぎ
片手でもって使うことを考えると、iPhoneのように小さいものなら背面と側面だけを持てますが、ある程度大きくなると、前面側にも指を回してしっかり掴まないと支えられないんじゃないでしょうかね。
で、額縁が小さいと、常に画面の一部を指が隠している状態に。
掴み代として額縁が大きくなるのは、まあしょうがないんじゃないかと思いますよ。
# Macとして出して欲しかった
タブレットPCが成功しない理由は、日常的にPCで行っていることをペン操作でやるのが苦痛でしかないから。Macも例外ではない。一方、iPhone/Touchの成功は、制限された環境においても使えるアプリを充実させたことにある。でも、サイズの制約のために不便することがある。
こういう現状を踏まえれば、iPod Touchを巨大化させた方が、タッチパネルの操作で快適に操作できるアプリが多いし、大きい分読みやすく、操作しやすい。機能を重視すればMacの延長線上なんだろうけど、操作性を重視すれば、iPod Touchの延長線上。
出発点をPCに置くと失敗するのはMicrosoftがすでに実証済み。
#気持ちは分かるが、これが現実なんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
間を埋めるもの (スコア:1)
MacBookとiPhoneの間を埋めるものとしてiPadは企画されたようなのですが、
すでにMacBookもiPhoneも持ってる身としては、
iPadよりも解像度が高く、軽く、電池の持ちも良くて安い
Kindle DXの方に心惹かれるものがあります
同じような方向性のデバイスばかりあってもあまり便利に使い分けすることが出来ないんで・・・
ちなみにiPhoneOS 3.2bはすでにAppleのサイトで公開されていて
開発者登録していればダウンロードも出来るようです
ただ、AVRCPにフル対応したOS 4.0が出ることを期待して最後まで
発表を聞いていた自分にとっては、今回の発表は若干残念なものでしたが。
Re:間を埋めるもの (スコア:1, 参考になる)
決して否定的に言いたくはないが、これじゃ でかいiPod touchだよ
フルキーボードが押しやすくなりました ってか?
# Macとして出して欲しかった
Re:間を埋めるもの (スコア:1)
ジョブズのデモを見つつ
去年のWindows7の発表のときにマイクロソフトがしたかった事をすいすいやっているなあと感じました
あの人達にとってはこれだよ感?
Re: (スコア:0)
>これじゃない感満載
実際の製品を見て思ったのが、
「リーク画像 [gigazine.jp]の方がかっこいい」
ということ
額縁広すぎ
Re: (スコア:0)
>額縁広すぎ
静電容量方式のタッチパネルだから額縁大きくしないと操作しにくいことになるんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
>額縁広すぎ
片手でもって使うことを考えると、iPhoneのように小さいものなら背面
と側面だけを持てますが、ある程度大きくなると、前面側にも指を回し
てしっかり掴まないと支えられないんじゃないでしょうかね。
で、額縁が小さいと、常に画面の一部を指が隠している状態に。
掴み代として額縁が大きくなるのは、まあしょうがないんじゃないかと
思いますよ。
Re: (スコア:0)
タブレットPCが成功しない理由は、日常的にPCで行っていることをペン操作でやるのが苦痛でしかないから。Macも例外ではない。一方、iPhone/Touchの成功は、制限された環境においても使えるアプリを充実させたことにある。でも、サイズの制約のために不便することがある。
こういう現状を踏まえれば、iPod Touchを巨大化させた方が、タッチパネルの操作で快適に操作できるアプリが多いし、大きい分読みやすく、操作しやすい。機能を重視すればMacの延長線上なんだろうけど、操作性を重視すれば、iPod Touchの延長線上。
出発点をPCに置くと失敗するのはMicrosoftがすでに実証済み。
#気持ちは分かるが、これが現実なんだ。