アカウント名:
パスワード:
Googleだったら会話の内容に応じて広告出しそう。Livedoorだったら会話の内容に応じてエロ広告出しそう。
企業メセナ [wikipedia.org]とかの例もあるし、文化を守る活動ってのは企業の社会的価値の一つでもある、ってことかと。
代替サーバを死蔵しておくよりは実験的な運用に与しておく方が得、と言う考えもあるかと。トラフィック激増とかの際に中身切り替えて使う、とか。#IRCもねとらじ(ICECAST)も、サーバ側が保存しなければならないユーザ情報を持たない=バックアップの手間が少ないですし。
まあ、このストーリー見る限りやはりというかなんというかLivedoorに対してはネガティブなイメージを持っている人も多いですからね。代替サーバを供与することで少しでもイメージアップに寄与すれば悪くない話かもしれませんね。
イメージアップくらいしかやることがない、のかもね。
元記事のブログは"livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌"だそうだけど、日付しらべたらLivedoorが自社開発して提供したものの告知は去年の二月が最後。ラボなのに半年以上も研究開発の成果が公開されてない。パトロンになってお金出したサイトの宣伝ばっかり。
もう自社で新しいもの作るエネルギーがなくなっちゃったけど、"技術のLivedoor"とか散々煽ってきた手前もあるから、なんとかウケの良さそうな話題に乗っかろうとしているように見える。
研究開発費。実際運用してみないと分からんことも多い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
livedoorといえどもだ (スコア:0)
Re:livedoorといえどもだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Googleだったら会話の内容に応じて広告出しそう。
Livedoorだったら会話の内容に応じてエロ広告出しそう。
Re:livedoorといえどもだ (スコア:1, 参考になる)
企業メセナ [wikipedia.org]とかの例もあるし、文化を守る活動ってのは企業の社会的価値の一つでもある、ってことかと。
代替サーバを死蔵しておくよりは実験的な運用に与しておく方が得、と言う考えもあるかと。トラフィック激増とかの際に中身切り替えて使う、とか。
#IRCもねとらじ(ICECAST)も、サーバ側が保存しなければならないユーザ情報を持たない=バックアップの手間が少ないですし。
Re:livedoorといえどもだ (スコア:1, 興味深い)
まあ、このストーリー見る限りやはりというかなんというかLivedoorに対してはネガティブなイメージを持っている人も多いですからね。代替サーバを供与することで少しでもイメージアップに寄与すれば悪くない話かもしれませんね。
Re: (スコア:0)
イメージアップくらいしかやることがない、のかもね。
元記事のブログは"livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌"だそうだけど、日付しらべたらLivedoorが自社開発して提供したものの告知は去年の二月が最後。ラボなのに半年以上も研究開発の成果が公開されてない。パトロンになってお金出したサイトの宣伝ばっかり。
もう自社で新しいもの作るエネルギーがなくなっちゃったけど、"技術のLivedoor"とか散々煽ってきた手前もあるから、なんとかウケの良さそうな話題に乗っかろうとしているように見える。
Re: (スコア:0)
研究開発費。
実際運用してみないと分からんことも多い。
Re: (スコア:0)