アカウント名:
パスワード:
つーか、最近はMT車でもAT同様ブレーキペダル踏んでないとセル回らなくなってるよーな記憶が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
イモビライザーとかどうするんだろう (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
イモビの通信圏内にキー置いておけば大丈夫ですが、それではイモビの意味がなくなります。
市販のエンジンスターターだとイモビのコントローラ騙す機械も売ってるらしいですが。
あと、
>マニュアル車ではアイドリングスピード程度で動かすことはできるかもしれないという。
MTでギアが入ってたらエンジンかかりません。
スターターは2.0Lクラスだと1.4kWとかその程度なので、車を動かしながらエンジンかけるのは普通は無理です。
10kW位のスターター積めばかかるでしょうが、どうやって電流流すんだって話になりますし。
Re:イモビライザーとかどうするんだろう (スコア:0)
いや、普通にかかるよ。
クラッチ系のトラブル(クラッチワイヤー切れちゃった!とか)の際は、
・止まったらエンジン切る
・おもむろにローギアにシフト(エンジン止まっているので、クラッチ切らなくてもシフトできる※)
・セル回す(ガックン!という感じで動き出しつつ、エンジン始動)
・動き出したらタイミングあわせてエイヤでシフトアップ
で操縦可能です。
もう久しくそんなこともやっていないけど、記憶によると
ローギアじゃトルク余っちゃう感じ。
「セカンドにシフトしてエンジン始動しながら発進」で丁度良い感じだったような…
Re: (スコア:0)
つーか、最近はMT車でもAT同様ブレーキペダル踏んでないと
セル回らなくなってるよーな記憶が。