アカウント名:
パスワード:
不思議なほどにボロボロ出てきますね。今年のトヨタ。コストカットの弊害?全然関係ないけどその昔に出演してたZのCM [google.com]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
続くなー負の連鎖 (スコア:3, すばらしい洞察)
不思議なほどにボロボロ出てきますね。今年のトヨタ。
コストカットの弊害?
全然関係ないけどその昔に出演してたZのCM [google.com]。
Re: (スコア:1, 参考になる)
品質低下を招いているという読みもあります。
ペダルも、たしかアメリカ製ではなかったかな。
ま、これは自動車に限らず、電化製品でも同じですね。
「社長島耕作」で、現政権(民主政権)が企業に対して厳しく負担増させて
いるせいで日本のメーカーが弱体化しているとチクチク批判してますけど、
実際には日本のメーカーが弱体化したのは自公政権時代の法人税減税が
続いていた時期なんですよね。
ではなぜ弱体化したかっていえば、海外に生産拠点や技術を移してしまった
ことが原因なんですよね。
バブル以後の政策の失敗 (スコア:2, 興味深い)
企業側がそういうことを要請するのはわかるんだけど、政府が先頭をきって推し進めたあたり
どうかしてる。
解雇された技術者の中には、韓国や中国に技術を伝えた人も結構いるようだし、バブル以後の
雇用政策・産業政策って自爆を目指していたとしか思えないよ。
企業側から雇用の流動化とか、海外移転とかの要求があったら、政府としては、今後何十年か
の計画を立てて、対案を出して状況が悪化しないように、できたら改善するように振る舞う
べきだったと思う。
日本の産業政策とかって、発展途上国型だと言われるけど、そこからモデルのない新しいモデル
への移行ができなかったのが、今の惨状の原因だと思うなぁ。