アカウント名:
パスワード:
無駄に広いというよりは、駅前なのに建物が空き家だらけで困ってる苦肉の企画だったりして。
# 生活創庫跡とかシャッター商店街とか。## ほていやとかユニーとか言わない。
新幹線を口実に高架化したおかげで西口と東口を通過できるようになったのは、かなりうまくやったと思いますよ。
大阪⇔金沢のサンダーバードがあって、米原接続なり金沢接続なりで新幹線利用できれば充分だろうと感想をもつ福井出身者。
つかさ、人を集めて活気を出したいならさ、もう少し気合入れたとこ見せようや。会議室から持ってきたようなパイプ椅子と机じゃなくてね。壁紙貼ったり、もう少しおしゃれな椅子や机を用意したり、配置も工夫したり、照明やインテリアにも気を配ったりね。
この寒々しさじゃかえって「寂れてます」感を強調するだけよ。遊んでる人、傍から見ると惨めっぽく見える。
あのサビ放題の生活創庫跡は怖い。駅前で廃墟めぐりツアーができそうな県って何?w
そんな県はいくらでもあります。
>壁紙貼ったり、もう少しおしゃれな椅子や机を用意したり、配置も工夫したり、>照明やインテリアにも気を配ったりね。
つうか、レトロゲーだったらそんなんじゃダメでしょ。
家庭用ゲーム機だったら、子供の部屋を模した部屋に学習机の横に漫画・ゲーム雑誌を山積みにしておき、ブラウン管テレビには昔のアニメ・特撮を流しっぱなしにしとくとか。
レトロゲームがなぜ一部で人気があるかというと、子供の頃にゲームに凝りまくってた連中からすればアルバムみたいなもんだからです。子供の頃の自分を追体験できるから昔の単純なゲームも楽しめるわけです。
まず、ファミコンのROMカセットには「コンボイの謎」を。メガドライブには「ソード・オブ・ソダン」。セガサターンには「デスクリムゾン」というゲームを設置するんだ。
きっと日本中から「せっかくだから俺はこの駅を選ぶぜ」と言って集まってきて繁盛するだろう。アレなゲーム図書館とかやったら意外に受けると思うぞ。
そうそうwクソゲーとかマインドシーカーみたいな謎ゲーみたいなキワモノを集めてクソゲー図書館を作ったら受けると思うんだけどね。
古いアーケードゲームを集めたレトロゲー専門のゲームセンターは実際にいくつかあるよね。
「えきまえKOOCAN」でどこだろうと思ったら、生活創庫跡地でしたか。あそこはテナントもはいらず買取手もいない駅前廃墟と呼ぶほうが似合ってるような。要所の地権者がゴネてて地域再開発がちっとも進まないあいだにシミのように廃墟が増えていくと聞く。そしてようやく再開発を始めると遺構遺跡が出てきて工事中断せざるを得ない地雷原。建て替えられた駅舎で土産物を買いやすくなったので、駅利用時に近傍の店に行くことがほぼなくなったのだよね。なにかのまちがいで新幹線が開通したとしても駅周辺の店にはほとんど影響がないんじゃないかな。そういう意味では地元民を寄せる企画としてやってるんだろうなと思うけど、このビジュアルはきついわ。この写真の彼は企画担当自身かその身内なんだろうか。
>「えきまえKOOCAN」でどこだろうと思ったら、生活創庫跡地でしたか。
AOSSA以降そういうのが福井では流行ってるのか?
この手のネーミングについては URALA [urala.jp] が先駆けだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
福井の駅前って (スコア:2)
TVゲーム如きで、人寄せが出来るんですかね。
新幹線が来ると信じ切っているような駅作りだもんね。
駅と商店街とか、駅と福井城址とを動線を結ぶような町作りを
考えたほうがいいと思うけどね。
Re:福井の駅前って (スコア:1, 興味深い)
無駄に広いというよりは、駅前なのに建物が空き家だらけで困ってる苦肉の企画だったりして。
# 生活創庫跡とかシャッター商店街とか。
## ほていやとかユニーとか言わない。
新幹線を口実に高架化したおかげで西口と東口を通過できるようになったのは、かなりうまくやったと思いますよ。
大阪⇔金沢のサンダーバードがあって、米原接続なり金沢接続なりで新幹線利用できれば充分だろうと感想をもつ福井出身者。
Re: (スコア:0)
つかさ、人を集めて活気を出したいならさ、もう少し気合入れたとこ見せようや。
会議室から持ってきたようなパイプ椅子と机じゃなくてね。
壁紙貼ったり、もう少しおしゃれな椅子や机を用意したり、配置も工夫したり、
照明やインテリアにも気を配ったりね。
この寒々しさじゃかえって「寂れてます」感を強調するだけよ。
遊んでる人、傍から見ると惨めっぽく見える。
あのサビ放題の生活創庫跡は怖い。
駅前で廃墟めぐりツアーができそうな県って何?w
Re: (スコア:0)
そんな県はいくらでもあります。
Re: (スコア:0)
>壁紙貼ったり、もう少しおしゃれな椅子や机を用意したり、配置も工夫したり、
>照明やインテリアにも気を配ったりね。
つうか、レトロゲーだったらそんなんじゃダメでしょ。
家庭用ゲーム機だったら、子供の部屋を模した部屋に学習机の横に漫画・ゲーム雑誌を山積みにしておき、
ブラウン管テレビには昔のアニメ・特撮を流しっぱなしにしとくとか。
レトロゲームがなぜ一部で人気があるかというと、子供の頃にゲームに凝りまくってた連中からすれば
アルバムみたいなもんだからです。
子供の頃の自分を追体験できるから昔の単純なゲームも楽しめるわけです。
私にいい考えがある。 (スコア:2, おもしろおかしい)
まず、ファミコンのROMカセットには「コンボイの謎」を。
メガドライブには「ソード・オブ・ソダン」。
セガサターンには「デスクリムゾン」というゲームを設置するんだ。
きっと日本中から「せっかくだから俺はこの駅を選ぶぜ」と言って
集まってきて繁盛するだろう。
アレなゲーム図書館とかやったら意外に受けると思うぞ。
Re: (スコア:0)
Re:私にいい考えがある。 (スコア:1)
そうそうw
クソゲーとかマインドシーカーみたいな謎ゲーみたいなキワモノを
集めてクソゲー図書館を作ったら受けると思うんだけどね。
古いアーケードゲームを集めたレトロゲー専門のゲームセンターは実際にいくつかあるよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「えきまえKOOCAN」でどこだろうと思ったら、生活創庫跡地でしたか。
あそこはテナントもはいらず買取手もいない駅前廃墟と呼ぶほうが似合ってるような。
要所の地権者がゴネてて地域再開発がちっとも進まないあいだにシミのように廃墟が増えていくと聞く。
そしてようやく再開発を始めると遺構遺跡が出てきて工事中断せざるを得ない地雷原。
建て替えられた駅舎で土産物を買いやすくなったので、駅利用時に近傍の店に行くことがほぼなくなったのだよね。
なにかのまちがいで新幹線が開通したとしても駅周辺の店にはほとんど影響がないんじゃないかな。
そういう意味では地元民を寄せる企画としてやってるんだろうなと思うけど、このビジュアルはきついわ。
この写真の彼は企画担当自身かその身内なんだろうか。
Re: (スコア:0)
>「えきまえKOOCAN」でどこだろうと思ったら、生活創庫跡地でしたか。
AOSSA以降そういうのが福井では流行ってるのか?
Re: (スコア:0)
この手のネーミングについては URALA [urala.jp] が先駆けだと思う。