アカウント名:
パスワード:
優秀だとか自分に自信があるとかいうわけじゃなくて、myspaceやfacebook見てると(米国だけなのか英語圏なのかわからないけど)本名出すことに抵抗が無いっていう文化があるんじゃなかろうか。
実名を可能な限り伏せて無名の大衆の一人であろうとしつづける日本人のほうが、世界的には異類であるようです。
農耕民族と狩猟民族の違いでしょうか。
日本国には「実名公開している人間はネット上で何をされても仕方がない」という社会的合意があるような気がして仕方がないのですが、もしこれが私の個人的な錯覚でないならば、皆が実名を伏せたがるのも当然かと。
#少なくとも#以前2ch関係であることないこと垂れ流されてる件を相談した刑事と弁護士には#実名を出してるので仕方がないと言われたことがある。
そうか?そんなの世界でも同じだと思うがおかしなことをした奴は、どこの世界でも晒されるものだそれが全世界に繋がっているネットワークの上でならなおさらのこと
原因はそうじゃなくて、ネットだと何言っても自由だとか思っている、自意識の異常な奴が目立つこと
そう思っている奴こそが、実名に反対しようとするんだよ自分の発言になーんの責任も持とうとしないお子様だから
#はいはい、確かにACですよ#でも日本では確かに匿名を敵にしたら怖いから、匿名に関する批判は同じ土俵で居ざるを得ないんだよ#それも自分の身、生活、ひいては自分の立場と関係している社会全てを守るための大人の判断なんだよね
#でも日本では確かに匿名を敵にしたら怖いから、匿名に関する批判は同じ土俵で居ざるを得ないんだよ
要するに2chがあるから日本のネットは「名前出しちゃったら何されても自己責任」なんて言われるようになるんじゃね?いや、別に2chを撤去すればいいって話じゃないだろうけど。(同じような匿名BBSが分散するだけだろうし)
ガラパゴスとか言う気はないが、日本のネット環境はそういう文化だから、それを根底から変えたければ隣国のように総背番号にして接続には番号必須にするぐらいしかないと思う。俺はそんなのは御免だけどね。
言論の自由や通信の秘密には私も敬意を払うが、現状は誹謗中傷のバラマキに対して防御側が弱くバランスを欠いている。
とはいえそれを言論の自由の制限や総背番号制という手段で公権力によって抑制的にバランスを取るのは必ずしも筋が良くないと思う。#人員も増やさない、教育もしないままで警察権限をこれ以上増やしても人手不足を言い訳にした恣意的な運用が今以上にまかり通るようになるだけだし…。
現状の原因の一つはネットの外にあると私は考えている。有効な対抗手段がないことが問題。例えば訴訟、弁護士等の利用という法的サービスが全般に高価で利用しにくいこと。(ちなみに高価である原因は法曹人口が圧倒的に不足していること。)
もう一つは1対1でない場合の通信の秘密の扱いに関する分類と再検討が不十分なことだと思う。現状では刑事事件以外で調べることができない発信者情報を限定つき条件付きで調べられるようにすることが必要だと思う。#そういう検討をISPの業界団体がしているという報道があってから1-2年くらい経った気がするのだが…どうなったのだろうか?
#2chの場合は日本の高額な訴訟費用の下でも訴訟が起きているくらい被害も酷いのではではあるが。##そして2chについては、管理人が公的な責任を取らず逃げ続けているあたりが、以前に比べあまり好意的に2chを見られなくなった原因ではある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
わざとだよね (スコア:3, 興味深い)
上の2ちゃんねるまとめ記事を読んで感じたんですが、Googleで働いてるような優秀な人たちは、(ひけらかさないとしても)自分に自信を持っている人が多いでしょうから、個人情報を曝け出すことに対する抵抗が一般の人よりも少ないんじゃないでしょうかね。で、「いろんな情報に簡単にアクセスできる世界」こそ素晴らしい未来だと信じている、いわば確信犯なのではないかと。
だから今回も「問題になるかもしれないけど、とりあえずいっちゃえ!あわよくば、このままネットでの実名表記が一般的になるといいよね。」的なノリでわざとそういう仕様にしてるような気がします。
あくまでも個人的な推測ですが。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
優秀だとか自分に自信があるとかいうわけじゃなくて、myspaceやfacebook見てると(米国だけなのか英語圏なのかわからないけど)本名出すことに抵抗が無いっていう文化があるんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
実名を可能な限り伏せて無名の大衆の一人であろうとしつづける日本人のほうが、世界的には異類であるようです。
農耕民族と狩猟民族の違いでしょうか。
ルール無用の荒野 (スコア:2, 興味深い)
日本国には
「実名公開している人間はネット上で何をされても仕方がない」
という社会的合意があるような気がして仕方がないのですが、
もしこれが私の個人的な錯覚でないならば、
皆が実名を伏せたがるのも当然かと。
#少なくとも
#以前2ch関係であることないこと垂れ流されてる件を相談した刑事と弁護士には
#実名を出してるので仕方がないと言われたことがある。
Re: (スコア:0)
そうか?そんなの世界でも同じだと思うが
おかしなことをした奴は、どこの世界でも晒されるものだ
それが全世界に繋がっているネットワークの上でならなおさらのこと
原因はそうじゃなくて、ネットだと何言っても自由だとか思っている、自意識の異常な奴が目立つこと
そう思っている奴こそが、実名に反対しようとするんだよ
自分の発言になーんの責任も持とうとしないお子様だから
#はいはい、確かにACですよ
#でも日本では確かに匿名を敵にしたら怖いから、匿名に関する批判は同じ土俵で居ざるを得ないんだよ
#それも自分の身、生活、ひいては自分の立場と関係している社会全てを守るための大人の判断なんだよね
Re: (スコア:0)
要するに2chがあるから日本のネットは「名前出しちゃったら何されても自己責任」なんて言われるようになるんじゃね?
いや、別に2chを撤去すればいいって話じゃないだろうけど。(同じような匿名BBSが分散するだけだろうし)
ガラパゴスとか言う気はないが、日本のネット環境はそういう文化だから、それを根底から変えたければ隣国のように総背番号にして接続には番号必須にするぐらいしかないと思う。俺はそんなのは御免だけどね。
Re:ルール無用の荒野 (スコア:1)
言論の自由や通信の秘密には私も敬意を払うが、現状は誹謗中傷のバラマキに対して防御側が弱くバランスを欠いている。
とはいえそれを言論の自由の制限や総背番号制という手段で公権力によって抑制的にバランスを取るのは必ずしも筋が良くないと思う。
#人員も増やさない、教育もしないままで警察権限をこれ以上増やしても人手不足を言い訳にした恣意的な運用が今以上にまかり通るようになるだけだし…。
現状の原因の一つはネットの外にあると私は考えている。有効な対抗手段がないことが問題。
例えば訴訟、弁護士等の利用という法的サービスが全般に高価で利用しにくいこと。
(ちなみに高価である原因は法曹人口が圧倒的に不足していること。)
もう一つは1対1でない場合の通信の秘密の扱いに関する分類と再検討が不十分なことだと思う。
現状では刑事事件以外で調べることができない発信者情報を限定つき条件付きで調べられるようにすることが必要だと思う。
#そういう検討をISPの業界団体がしているという報道があってから1-2年くらい経った気がするのだが…どうなったのだろうか?
#2chの場合は日本の高額な訴訟費用の下でも訴訟が起きているくらい被害も酷いのではではあるが。
##そして2chについては、管理人が公的な責任を取らず逃げ続けているあたりが、以前に比べあまり好意的に2chを見られなくなった原因ではある。