アカウント名:
パスワード:
優秀だとか自分に自信があるとかいうわけじゃなくて、myspaceやfacebook見てると(米国だけなのか英語圏なのかわからないけど)本名出すことに抵抗が無いっていう文化があるんじゃなかろうか。
実名を可能な限り伏せて無名の大衆の一人であろうとしつづける日本人のほうが、世界的には異類であるようです。
農耕民族と狩猟民族の違いでしょうか。
まぁ、それを言ったら狩猟採集生活者の子孫でない人類は多分いないけどねw
#ちなみに世間のイメージとは逆に歴史的に見てより戦闘的なのはむしろ農耕牧畜社会。#なぜかというと組織的な戦闘を行えるような軍備の前提となる余剰生産物と#軍備を整えたくなるような守備対象となる定住地&穀倉が存在し得る社会だから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
わざとだよね (スコア:3, 興味深い)
上の2ちゃんねるまとめ記事を読んで感じたんですが、Googleで働いてるような優秀な人たちは、(ひけらかさないとしても)自分に自信を持っている人が多いでしょうから、個人情報を曝け出すことに対する抵抗が一般の人よりも少ないんじゃないでしょうかね。で、「いろんな情報に簡単にアクセスできる世界」こそ素晴らしい未来だと信じている、いわば確信犯なのではないかと。
だから今回も「問題になるかもしれないけど、とりあえずいっちゃえ!あわよくば、このままネットでの実名表記が一般的になるといいよね。」的なノリでわざとそういう仕様にしてるような気がします。
あくまでも個人的な推測ですが。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
優秀だとか自分に自信があるとかいうわけじゃなくて、myspaceやfacebook見てると(米国だけなのか英語圏なのかわからないけど)本名出すことに抵抗が無いっていう文化があるんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
実名を可能な限り伏せて無名の大衆の一人であろうとしつづける日本人のほうが、世界的には異類であるようです。
農耕民族と狩猟民族の違いでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re:わざとだよね (スコア:2, 参考になる)
まぁ、それを言ったら狩猟採集生活者の子孫でない人類は多分いないけどねw
#ちなみに世間のイメージとは逆に歴史的に見てより戦闘的なのはむしろ農耕牧畜社会。
#なぜかというと組織的な戦闘を行えるような軍備の前提となる余剰生産物と
#軍備を整えたくなるような守備対象となる定住地&穀倉が存在し得る社会だから。