アカウント名:
パスワード:
架線が車体に落ちでも、脱線とか車体を破壊する事でなければ大丈夫ですよん。車体全体がアースされてるんで、車輪が絶縁体の上に乗り上げてる状態とかでなければですが。せいぜい架線が溶断する、接触した車体に溶接のような痕ができる程度かと。もちろんシステムが正常に作動した場合で、絶対に起きないとは言い切れませんが。
新幹線の屋上には緊急時用に地絡スイッチがあります。これはパンタグラフをアースに接続するもので、緊急事態にはここで短絡させて変電所のブレーカーを働かせるもんです。電気的にはこれと同じ状況なんで、まず大丈夫かと。
相対速度270Km/Hで衝突するワイヤーの切断力のほうが怖いかもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
そう言えば (スコア:0)
一歩間違っていれば・・・
Re: (スコア:1)
○→パンタグラフが補助架線を切断してトロリ線が切断されることなく地面に落ちて
それにしても架線を切断した車両の上にモロに落ちてたり、すれ違い中で反対側の車両の上に落ちてたりしたら大惨事になってましたなあの事故。
Re:そう言えば (スコア:2, 参考になる)
架線が車体に落ちでも、脱線とか車体を破壊する事でなければ大丈夫ですよん。
車体全体がアースされてるんで、車輪が絶縁体の上に乗り上げてる状態とかでなければですが。
せいぜい架線が溶断する、接触した車体に溶接のような痕ができる程度かと。
もちろんシステムが正常に作動した場合で、絶対に起きないとは言い切れませんが。
新幹線の屋上には緊急時用に地絡スイッチがあります。
これはパンタグラフをアースに接続するもので、緊急事態にはここで短絡させて変電所のブレーカーを働かせるもんです。
電気的にはこれと同じ状況なんで、まず大丈夫かと。
Re: (スコア:0)
相対速度270Km/Hで衝突するワイヤーの切断力のほうが怖いかもね。
Km/H (スコア:0)