アカウント名:
パスワード:
IE7, 8が流行ってないのって腐ってるのはもちろんIE6との互換性が著しく乏しいからだよね。で、どうせ新しく入れるならって FireFox やら Chorome やら Opera やら入れるからまたブラウザ戦争が勃発しちゃった。
OS でも同じこと言えると思う。Windows が Windows でなくなるなら Windows なんかいらないよなぁ。
もう忘れてる人も多いと思うのですが、IE5にはWeb開発者向けにIE4を残すインストールオプションがありました。IE6以降には、「後方互換モード」という名前でIE5の互換モードが付きました。IE8には、「互換表示」というIE7互換の機能が付きました。さて、足りないものは何でしょうか?…というのもIE6からいつまでたっても脱却できない理由の1つのような気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
立場をわきまえて欲しい (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
IE7, 8が流行ってないのって腐ってるのはもちろんIE6との互換性が著しく乏しいからだよね。
で、どうせ新しく入れるならって FireFox やら Chorome やら Opera やら入れるからまたブラウザ戦争が勃発しちゃった。
OS でも同じこと言えると思う。Windows が Windows でなくなるなら Windows なんかいらないよなぁ。
Re: (スコア:0)
もう忘れてる人も多いと思うのですが、IE5にはWeb開発者向けにIE4を残すインストールオプションがありました。
IE6以降には、「後方互換モード」という名前でIE5の互換モードが付きました。
IE8には、「互換表示」というIE7互換の機能が付きました。
さて、足りないものは何でしょうか?
…というのもIE6からいつまでたっても脱却できない理由の1つのような気がします。
Re:立場をわきまえて欲しい (スコア:1)
メディアプレイヤーClassicみたいにオープンソースなIE6が作られるまでこの戦いは続くのかもしれない。