アカウント名:
パスワード:
気象庁の「さくら開花予想方法について」 [jma.go.jp]によると、開花の定義とは「花が5~6輪開いた状態のこと」。しかし国の役割は終わったと今年から気象庁が撤退、民間の気象予報会社3社が桜の開花予想情報を提供している [mainichi.jp]とのこと。民間3社による現在の開花予想は次の通り:
「桜の開花時期は防災情報なので [srad.jp]、実際にいつ咲いたのかとは無関係に気象庁が決めます」とか言われるよりよっぽど健全だと思うけど。# もちろん何が防災情報にあたるのかという情報は防災情報です。
↑上のACのコメントは意味不明だけど、ここにぶら下げてみるw
気象庁におけるさくらの開花予想の発表終了について [jma.go.jp]
最近では、全国を対象とした当庁と同等の情報提供が民間気象事業者から行われています。このため、当庁でこれまで行ってきた応用気象情報としてのさくらの開花予想の発表につきましては、来春から行わないこととします。なお、生物に及ぼす気候の影響を知ることを目的としたさくらの開花の観測は引き続き行うこととします。
桜の開花予報は「応用気象情報」で、ウグイスがいつ啼いたとか紅葉がいつ頃になるかといった気象庁の「生物季節観測」 [jma.go.jp]の一環。「観測された結果は、季節の遅れ進みや、気候の違いなど総合的な気象状況の推移を把握するのに用いられる他、新聞やテレビなどにより生活情報のひとつとして利用されて」いるもので、防災情報とは無関係。
さて民間3社が提供する開花予想の手法は「桜開花予想:都心3月24日ごろ 気象庁撤退、民間会社に」 [mainichi.jp]という記事によれば
という違いがあるそうな。そんなわけで気象庁予報の代替として選ぶなら、日本気象協会(JMA)がオススメらしいですよ。
# お花見宴会なんて当の桜の木や周辺住民にとっては迷惑だし、花よりダンゴの人なのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
そういえば今年は気象庁が桜の開花予想から撤退したとか (スコア:2, 興味深い)
気象庁の「さくら開花予想方法について」 [jma.go.jp]によると、開花の定義とは「花が5~6輪開いた状態のこと」。しかし国の役割は終わったと今年から気象庁が撤退、民間の気象予報会社3社が桜の開花予想情報を提供している [mainichi.jp]とのこと。民間3社による現在の開花予想は次の通り:
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
「桜の開花時期は防災情報なので [srad.jp]、実際にいつ咲いたのかとは無関係に気象庁が決めます」とか言われるよりよっぽど健全だと思うけど。
# もちろん何が防災情報にあたるのかという情報は防災情報です。
桜の開花予想は応用気象情報であって防災情報ではないからw (スコア:1)
↑上のACのコメントは意味不明だけど、ここにぶら下げてみるw
気象庁におけるさくらの開花予想の発表終了について [jma.go.jp]
桜の開花予報は「応用気象情報」で、ウグイスがいつ啼いたとか紅葉がいつ頃になるかといった気象庁の「生物季節観測」 [jma.go.jp]の一環。「観測された結果は、季節の遅れ進みや、気候の違いなど総合的な気象状況の推移を把握するのに用いられる他、新聞やテレビなどにより生活情報のひとつとして利用されて」いるもので、防災情報とは無関係。
さて民間3社が提供する開花予想の手法は「桜開花予想:都心3月24日ごろ 気象庁撤退、民間会社に」 [mainichi.jp]という記事によれば
という違いがあるそうな。そんなわけで気象庁予報の代替として選ぶなら、日本気象協会(JMA)がオススメらしいですよ。
# お花見宴会なんて当の桜の木や周辺住民にとっては迷惑だし、花よりダンゴの人なのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ