アカウント名:
パスワード:
基地局の設置場所の流用はあまり出来ないし、設備は互換性がないだろうな。すると、XGP自体が欲しいか、周波数帯が欲しい、しか残ってないね。
ただ、XGPはすでにサービスインして、顧客もいるから、すぐに止めるわけにもいかないよね。既存PHSもすぐには止められない。二、三年は継続する必要があるだろうね。今も端末を売ってるんだから。いや、SBだから、SBの端末を無料で送りつけて、移行を強要する可能性もなくはないが……
銀行団やカーライル、アドバンテッジパートナーズは、その線で納得させられるけど、本来、中小企業が対象の企業再生支援機構が援助する理由の一つとして、医療機関でPHSが広く使われていることも上がっているから、PHSの停波を前提にすることはできないかも。
実は病気持ちなんで、念のためにFOMAカードなしでHYBRID W-ZERO3を使ってるんだけどさ。スタッフに注意されても逃げられるかもと(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
さようならPHS (スコア:1)
支援するらしいソフトバンクが乗り換えキャンペーンかましてユーザ吸い上げて終了ですかねぇ……
Re: (スコア:0)
全くの素人の感想ですが、そっちの方が筋が良いように思えなくもないです。
Re: (スコア:1)
だからこそNTT系PHSは今や企業用内線くらいでしか残ってないわけで。
ましてや東京のごく一部でしか使えないCORE XGPに追加投資するなんてことは考えないでしょうなぁ……
Re: (スコア:0)
ソフトバンクがW-CDMAとXGPへ挑戦すると変ですか?
つーか、ソフトバンクはXGPを狙ってるんですよね。
XGPというより、その周波数帯域の免許か。
Re:さようならPHS (スコア:2)
基地局の設置場所の流用はあまり出来ないし、設備は互換性がないだろうな。すると、XGP自体が欲しいか、周波数帯が欲しい、しか残ってないね。
ただ、XGPはすでにサービスインして、顧客もいるから、すぐに止めるわけにもいかないよね。既存PHSもすぐには止められない。二、三年は継続する必要があるだろうね。今も端末を売ってるんだから。
いや、SBだから、SBの端末を無料で送りつけて、移行を強要する可能性もなくはないが……
銀行団やカーライル、アドバンテッジパートナーズは、その線で納得させられるけど、本来、中小企業が対象の企業再生支援機構が援助する理由の一つとして、医療機関でPHSが広く使われていることも上がっているから、PHSの停波を前提にすることはできないかも。
実は病気持ちなんで、念のためにFOMAカードなしでHYBRID W-ZERO3を使ってるんだけどさ。スタッフに注意されても逃げられるかもと(笑)