アカウント名:
パスワード:
iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か - 高木浩光@自宅の日記http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100217.html#p01 [takagi-hiromitsu.jp]
より「iTunesストアの場合、支払いを拒否してアカウントを凍結された場合、過去に購入したiPhone OSの有料アプリのアップデートを受けられない等の問題が生ずるのであるから、支払いの義務がないというだけで決着する話ではない。iTunesストアと交渉する力を持たない一般消費者が泣き寝入りすれば、購入済みの財産を放棄させられるという損害が生ずる。 」
支払い義務の有無だけの問題ではないようです。
>特定のオンラインストアーでしか購入できないアプリを購入するということや、>そのストアーを利用することを前提にしたハードウェアを選択するとことは、>ハナからそういうリスクを覚悟の上でのことじゃないの?
同時に、だからこそサービス提供者にそれ相応の質を求めるのでは?問題が生じていないときならともかく、トラブル発生時までぜんぶ相手に従う必要はあるの?
>それはそうなんだけど、>特定のオンラインストアーでしか購入できないアプリを購入するということや、>そのストアーを利用することを前提にしたハードウェアを選択するとことは、>ハナからそういうリスクを覚悟の上でのことじゃないの?それなら日本のケータイで購入した楽曲でもそうなんじゃないかと思うんだが、あっちには圧倒的に苦情が多いな。その意見の中に相当数「iTSはずっとマシ」的な意見が有るのだが、それは幻想だったと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
既存の資産への損害 (スコア:5, 参考になる)
iTunesストアの不正アクセス被害で問題にすべきポイントは何か - 高木浩光@自宅の日記
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100217.html#p01 [takagi-hiromitsu.jp]
より
「iTunesストアの場合、支払いを拒否してアカウントを凍結された場合、過去に購入したiPhone OSの有料アプリのアップデートを受けられない等の問題が生ずるのであるから、支払いの義務がないというだけで決着する話ではない。iTunesストアと交渉する力を持たない一般消費者が泣き寝入りすれば、購入済みの財産を放棄させられるという損害が生ずる。 」
支払い義務の有無だけの問題ではないようです。
Re: (スコア:0)
特定のオンラインストアーでしか購入できないアプリを購入するということや、
そのストアーを利用することを前提にしたハードウェアを選択するとことは、
ハナからそういうリスクを覚悟の上でのことじゃないの?
なにも世の中、iPhoneじゃなきゃならないなんてことないんだしさ。
個人的には俺も使ってるけどさ、そのテの覚悟はしてるよ。
既存の資産への損害もクソも、失われたら窮するほどの財産をiPhoneに投じるほうがおかしいよ。
安全パイで行きたいなら、何もわざわざ先進的で特異なモンになんか手ぇ出さなきゃいい。
Re:既存の資産への損害 (スコア:2, すばらしい洞察)
問題は先進性・特異性にではなく、アイチューンズ社の対応・体質にあることを理解してください。
Re: (スコア:0)
>特定のオンラインストアーでしか購入できないアプリを購入するということや、
>そのストアーを利用することを前提にしたハードウェアを選択するとことは、
>ハナからそういうリスクを覚悟の上でのことじゃないの?
同時に、だからこそサービス提供者にそれ相応の質を求めるのでは?
問題が生じていないときならともかく、トラブル発生時までぜんぶ相手に従う必要はあるの?
Re: (スコア:0)
>それはそうなんだけど、
>特定のオンラインストアーでしか購入できないアプリを購入するということや、
>そのストアーを利用することを前提にしたハードウェアを選択するとことは、
>ハナからそういうリスクを覚悟の上でのことじゃないの?
それなら日本のケータイで購入した楽曲でもそうなんじゃないかと思うんだが、
あっちには圧倒的に苦情が多いな。
その意見の中に相当数「iTSはずっとマシ」的な意見が有るのだが、それは幻想だったと。