アカウント名:
パスワード:
ソースを公開、は無理かもしれんけど、ライセンスフリーを宣言すれば爆発的人気になるであろう。商売が成り立たなくなるのでまぁあり得ん話だが。
ならないと思うなあ…。タダだろうとライセンスフリーだろうと。必要なのはサポートだよ。いかにソースが公開されていようとサポートが無いOSに人なんか食いついてこないよ。ソース公開されてたってサポート終わったBeOSやKondaraにはもう人来ない。UbuntuやFedoraには成れないんだよ。OS/2嘆願の失敗 [srad.jp]のあとで熱意を持ったGEEK達が一般向けにOS/2のアピールをしたって、OS/2が新規にプレインストールされるわけも無いし、人気を博したという話も聞かない。ライセンス云々いったって、昔のOSなんて然るべきときには捨て値同然でその辺に打ち捨てられるものでそこまで価値を持つものでもないでしょ。うちにもWindows95のCDが7枚転がってるけど、今となってはコースターにしかならない。
ドライバがあって、主力OS並のアプリケーションサポートが継続されていて、Webに漕ぎ出せるレベルの継続的なセキュリティアップデートを兼ね備わんことには。筋金入りの2k戦士だってアプリケーションのサポートがどんどん切れてきてOS/2ユーザ位涙目になりつつあるのに、ライセンスフリーにしたからといってReactOS以上他の◯◯以下のよくある野良OSになるだけじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
記念して (スコア:0)
ソースを公開、は無理かもしれんけど、ライセンスフリーを宣言すれば爆発的人気になるであろう。
商売が成り立たなくなるのでまぁあり得ん話だが。
Re:記念して (スコア:1, すばらしい洞察)
ならないと思うなあ…。タダだろうとライセンスフリーだろうと。
必要なのはサポートだよ。
いかにソースが公開されていようとサポートが無いOSに人なんか食いついてこないよ。ソース公開されてたってサポート終わったBeOSやKondaraにはもう人来ない。UbuntuやFedoraには成れないんだよ。
OS/2嘆願の失敗 [srad.jp]のあとで熱意を持ったGEEK達が一般向けにOS/2のアピールをしたって、OS/2が新規にプレインストールされるわけも無いし、人気を博したという話も聞かない。
ライセンス云々いったって、昔のOSなんて然るべきときには捨て値同然でその辺に打ち捨てられるものでそこまで価値を持つものでもないでしょ。うちにもWindows95のCDが7枚転がってるけど、今となってはコースターにしかならない。
ドライバがあって、主力OS並のアプリケーションサポートが継続されていて、Webに漕ぎ出せるレベルの継続的なセキュリティアップデートを兼ね備わんことには。筋金入りの2k戦士だってアプリケーションのサポートがどんどん切れてきてOS/2ユーザ位涙目になりつつあるのに、ライセンスフリーにしたからといってReactOS以上他の◯◯以下のよくある野良OSになるだけじゃない?