アカウント名:
パスワード:
Digital Darkroomが頭をよぎるが、上手く思い出せない。調べてもよく分からないが、Photoshopが頑張って現在に至るという感じでいいのかな。
功罪を語るなら、この時代、高過ぎるという話もあろうが、最近はElementsでもまあ足りるようだ。InDesignとIllustratorはどうにもならないから(他に選択肢がない)、結局CSを導入してしまう(Photoshopはついてくる)。
自分はリアルタイムで当時の情勢を体験したわけではありませんが、グレースケール画像向けレタッチソフトのデファクトだったDigital Darkroomを、カラー化する前にAdobeが買収して息の根を止めたという流れだったような。
プラグインまわりなんかは影響を受けている可能性もありますが、PhotoshopにDigital Darkroomの血は入ってないと思われます。
余談ですが、AdobeのFTPサイトにはディスコンになったアプリケーションのディレクトリが墓標のように存在してます。他社から買収した製品の名前も見られて複雑な気分に……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Digital Darkroom (スコア:2)
Digital Darkroomが頭をよぎるが、上手く思い出せない。調べてもよく分からないが、Photoshopが頑張って現在に至るという感じでいいのかな。
功罪を語るなら、この時代、高過ぎるという話もあろうが、最近はElementsでもまあ足りるようだ。InDesignとIllustratorはどうにもならないから(他に選択肢がない)、結局CSを導入してしまう(Photoshopはついてくる)。
Re:Digital Darkroom (スコア:1, 興味深い)
自分はリアルタイムで当時の情勢を体験したわけではありませんが、グレースケール画像向けレタッチソフトのデファクトだったDigital Darkroomを、カラー化する前にAdobeが買収して息の根を止めたという流れだったような。
プラグインまわりなんかは影響を受けている可能性もありますが、PhotoshopにDigital Darkroomの血は入ってないと思われます。
余談ですが、AdobeのFTPサイトにはディスコンになったアプリケーションのディレクトリが墓標のように存在してます。他社から買収した製品の名前も見られて複雑な気分に……。