アカウント名:
パスワード:
どっちかに寄せた方がメリット大きい気がしますよねえ。何でしないんだろ。
インバーターが入ってる系の商品は、一応影響があると言えばあります。昔は「50Hz(60Hz)地域に引っ越す場合はメーカでの調整が必要です」なんて説明書に書いてあったもんですが。あと、タイマーなんかで50Hzと60Hz用に別々に目盛りが切られてたり。
さすがに50/60Hz共用がほとんどなのでもうそんな心配も要らんだろうと思ってたら、先日友人宅で「50Hz専用」と書かれた電子レンジを発見しました(笑)「こんなんまだあんねんや!」って感心してたら「引越祝いでもらったんだが、届いたら60Hz専用で使えんかったから替えてもらった(笑)」とのこと。低コストな製品だと共用で作んないっぽいです。
それぞれ専用に作るのと共用で作るのと、どっちがコスト的に安いんでしょう?
電気の大口顧客ほど、転換が面倒な設備をかかえていそうですよ。で、こんな電気の融通施設が作られてたりするわけです。→佐久間周波数変換所
戦後すぐに全国を60Hzに統一しようという話はありましたが,高度経済成長でとにかく発電設備を増強しないといけないという状況になって,結局ボツになってしまいました。
もし今同じ事をしようとすると,電力会社の設備だけで数十兆円の負担になります。社会全体ではその2倍・3倍以上になるでしょうね。そしてそのコストは国民が払うことになるわけです。
ちなみに,当時九州は西が60Hz,東は50Hzというふうになっていて,ここだけは統一が実現できました。60Hz設備の増強と60Hzエリアの拡大を交互に繰り返して,10年くらいかけて統一しています。(おかげで,大分や宮崎にある工場が持っている自家発電装置の中には,50Hzのものがあって,社員寮だけ50Hzみたいなところが残っています。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
日本の電源 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
かなり昔の某雑誌で、50Hz用のパソコンを60Hz地域で使うと計算結果が1.2倍になるので要注意という事が書かれていたけど、そんなことも無かったし(当然か)
Re: (スコア:2, 興味深い)
どっちかに寄せた方がメリット大きい気がしますよねえ。何でしないんだろ。
インバーターが入ってる系の商品は、一応影響があると言えばあります。
昔は「50Hz(60Hz)地域に引っ越す場合はメーカでの調整が必要です」なんて説明書に
書いてあったもんですが。
あと、タイマーなんかで50Hzと60Hz用に別々に目盛りが切られてたり。
さすがに50/60Hz共用がほとんどなのでもうそんな心配も要らんだろうと思ってたら、
先日友人宅で「50Hz専用」と書かれた電子レンジを発見しました(笑)
「こんなんまだあんねんや!」って感心してたら「引越祝いでもらったんだが、届いた
ら60Hz専用で使えんかったから替えてもらった(笑)」とのこと。
低コストな製品だと共用で作んないっぽいです。
それぞれ専用に作るのと共用で作るのと、どっちがコスト的に安いんでしょう?
はじける加齢の香り!orz
Re:日本の電源 (スコア:0)
電気の大口顧客ほど、転換が面倒な設備をかかえていそうですよ。
で、こんな電気の融通施設が作られてたりするわけです。→佐久間周波数変換所
Re: (スコア:0)
戦後すぐに全国を60Hzに統一しようという話はありましたが,
高度経済成長でとにかく発電設備を増強しないといけないという状況になって,
結局ボツになってしまいました。
もし今同じ事をしようとすると,
電力会社の設備だけで数十兆円の負担になります。
社会全体ではその2倍・3倍以上になるでしょうね。
そしてそのコストは国民が払うことになるわけです。
ちなみに,当時九州は西が60Hz,東は50Hzというふうになっていて,
ここだけは統一が実現できました。
60Hz設備の増強と60Hzエリアの拡大を交互に繰り返して,
10年くらいかけて統一しています。
(おかげで,大分や宮崎にある工場が持っている自家発電装置の中には,
50Hzのものがあって,社員寮だけ50Hzみたいなところが残っています。)