アカウント名:
パスワード:
下記のブログにて、いまの時点では最高速のAndroid機「Nexus One」でFlash 10.1ベータを使ってみたという話が載っています。http://komugi.net/archives/2010/02/201002210042.php [komugi.net]
それによると。・アニメーションはかなり重くPC用のFlashをそのまま使うのは無理があるかも・ニコニコ動画は再生できません・twitcastingも見れなかった・mixiアプリのサンシャイン牧場は起動せず・Flash広告はほぼ確実に表示される
広告が表示されてウザイ以外に、良いことがないそうです。さて、正式版に期待。
スマートフォンにフルFlashが欲しい派だけど、このレベルでしか対応出来ないのであれば搭載しないAppleの方針が正解だと思う。
同感です。
最低限PCと同等、可能であればタッチパネルの特性を生かしたPCを超える操作系がタッチパネル搭載のスマートフォンには必要かと思います。
せっかく完成度の高いスマートフォンがあったとしても、不自由なFlashを搭載してしまっては不自由なFlashのせいでスマートフォンまで不自由な製品に見えてしまう。
重い軽いではなく、使いやすいか使いにくいかが問題。
そしてこのストーリーで問題になっているのは動画などの話ではなく企業の商品ページのメニューで使われているマウスのカーソルをのせるだけで展開するメニューがタッチパネルでは操作できないという致命的な問題が発生するという話です。
これを解決しないで中途半端なFlashをのせると、一般の人はFlashが使いにくいと感じるのかスマートフォンのブラウザが使いにくいと感じるのかどちらでしょうね。スマートフォンを開発する側としては不完全なソフトウェアはのせたくないという心理はあると思います。
ちなみにFlash搭載のWindows mobile機を所有していますが、Flashのページの使いにくいことといったらありません。(どうやったらOFFにできるんだろう?)
>スマートフォンでも10.1のアクセラレーションを受けられる筈だろうから、正式版では問題ないと思われるのだが。
なんでベータ版にはそれがないの?ハードウェアアクセラレーションって10.1からの新機能だろ?新機能試さないベータ版に何の意味があるのさ。
てかホントにベータ版にはアクセラレーションがないの?アクセラレーションあるのにこのパフォーマンスというガッカリアプリなんじゃないの?
>そもそも、Flashが使い辛いならOFFにすれば良いのを、何故「搭載するのを間違い」とするのかがわからん。
使い辛いとかそういう話じゃなくフルFlashをうたっておいてその機能が満足に使えないことが問題なんだろ。ON OFFの問題じゃねえよアホ。
そもそもNexusOneで利用してみたって、たぶんベータでしょう?新機種Desire用かなんかの流出ROMだかなんかを焼いて使えるとかだったような。そもそもハードウェアが同じ保証もないし、本当にDesire用かもわからないROMに入っていて、さらにNexusOne用じゃないっていう....。
日本でもMAEMO機出ないかな。Qtが統合されたからSLシリーズの後継に最適だと思うんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
「Nexus One で Flash を使ってみた」というブログ (スコア:5, 興味深い)
下記のブログにて、いまの時点では最高速のAndroid機「Nexus One」でFlash 10.1ベータを使ってみたという話が載っています。
http://komugi.net/archives/2010/02/201002210042.php [komugi.net]
それによると。
・アニメーションはかなり重くPC用のFlashをそのまま使うのは無理があるかも
・ニコニコ動画は再生できません
・twitcastingも見れなかった
・mixiアプリのサンシャイン牧場は起動せず
・Flash広告はほぼ確実に表示される
広告が表示されてウザイ以外に、良いことがないそうです。さて、正式版に期待。
Re:「Nexus One で Flash を使ってみた」というブログ (スコア:1, すばらしい洞察)
スマートフォンにフルFlashが欲しい派だけど、このレベルでしか対応出来ないのであれば搭載しないAppleの方針が正解だと思う。
Re:「Nexus One で Flash を使ってみた」というブログ (スコア:1)
同感です。
最低限PCと同等、
可能であればタッチパネルの特性を生かしたPCを超える操作系
がタッチパネル搭載のスマートフォンには必要かと思います。
せっかく完成度の高いスマートフォンがあったとしても、
不自由なFlashを搭載してしまっては
不自由なFlashのせいでスマートフォンまで不自由な製品に見えてしまう。
Re:「Nexus One で Flash を使ってみた」というブログ (スコア:1)
重い軽いではなく、使いやすいか使いにくいかが問題。
そしてこのストーリーで問題になっているのは動画などの話ではなく
企業の商品ページのメニューで使われている
マウスのカーソルをのせるだけで展開するメニューが
タッチパネルでは操作できないという致命的な問題が発生するという話です。
これを解決しないで中途半端なFlashをのせると、
一般の人はFlashが使いにくいと感じるのかスマートフォンのブラウザが使いにくいと感じるのかどちらでしょうね。
スマートフォンを開発する側としては不完全なソフトウェアはのせたくないという心理はあると思います。
ちなみにFlash搭載のWindows mobile機を所有していますが、
Flashのページの使いにくいことといったらありません。
(どうやったらOFFにできるんだろう?)
Re: (スコア:0)
>スマートフォンでも10.1のアクセラレーションを受けられる筈だろうから、正式版では問題ないと思われるのだが。
なんでベータ版にはそれがないの?ハードウェアアクセラレーションって10.1からの新機能だろ?新機能試さないベータ版に何の意味があるのさ。
てかホントにベータ版にはアクセラレーションがないの?アクセラレーションあるのにこのパフォーマンスというガッカリアプリなんじゃないの?
>そもそも、Flashが使い辛いならOFFにすれば良いのを、何故「搭載するのを間違い」とするのかがわからん。
使い辛いとかそういう話じゃなくフルFlashをうたっておいてその機能が満足に使えないことが問題なんだろ。ON OFFの問題じゃねえよアホ。
ニコニコ動画 (スコア:0)
Flash9搭載のN900でもニコニコ動画が見られたので、ちょっと信じられないなー
その他は普段利用してないサービスなので未検証ナリ
Re: (スコア:0)
そもそもNexusOneで利用してみたって、たぶんベータでしょう?
新機種Desire用かなんかの流出ROMだかなんかを焼いて使えるとかだったような。
そもそもハードウェアが同じ保証もないし、本当にDesire用かもわからないROMに
入っていて、さらにNexusOne用じゃないっていう....。
Re: (スコア:0)
日本でもMAEMO機出ないかな。
Qtが統合されたからSLシリーズの後継に最適だと思うんだが。