アカウント名:
パスワード:
「国母」以上のものがあるのではないか。と、日記に書いたので、採用前にコメント。
つまり、「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけですよ。「腰パン」もサブカルなら、同じじゃないか。そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題になったら、直せるか?っていうと、簡単には直せないだろうってこと。
ま、考え過ぎだけどね。
#メダルが取れないから、こういう路線に走っちゃうのかなぁ?
戦国時代の鎧甲でも目立つものが多かったのは、将軍様に自分の活躍をアピールする意味もあったという。たとえ名誉の一番乗りをはたしても、「アレ、お前誰だっけ?」と言われるようじゃだめなのです。
今回は単に目立っただけかもしれないけど、次回優勝すれば「あのゲイシャチームだね!もちろん、覚えてるよ!」って言ってもらえるかも知れないじゃないですか。
>国際的に "Kawaii" が通じる今日この頃、「HENTAI」も通じるそうですよ。ちょっとニュアンスが違うけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
考えようによっては (スコア:2, すばらしい洞察)
「国母」以上のものがあるのではないか。と、日記に書いたので、採用前にコメント。
つまり、「痛車」というのは一つのサブカルチャーなわけですよ。「腰パン」もサブカルなら、同じじゃないか。そこで神聖なる競技の道具に何をするんだ!みたいな問題になったら、直せるか?っていうと、簡単には直せないだろうってこと。
ま、考え過ぎだけどね。
#メダルが取れないから、こういう路線に走っちゃうのかなぁ?
Re:考えようによっては (スコア:1, 興味深い)
戦国時代の鎧甲でも目立つものが多かったのは、将軍様に自分の活躍をアピールする意味もあったという。
たとえ名誉の一番乗りをはたしても、「アレ、お前誰だっけ?」と言われるようじゃだめなのです。
今回は単に目立っただけかもしれないけど、次回優勝すれば
「あのゲイシャチームだね!もちろん、覚えてるよ!」
って言ってもらえるかも知れないじゃないですか。
>国際的に "Kawaii" が通じる今日この頃、
「HENTAI」も通じるそうですよ。ちょっとニュアンスが違うけどね。