アカウント名:
パスワード:
webデザイナーの募集ですかね。
LongGate Co., Ltd.のトップページ [longgate.co.jp]で<html lang="en-US">としときながら<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">なんてしてるようじゃちょっと…ねぇ…
# オフトピですが、疑問に思いましたので。。。
私が作ったわけじゃないですが、何か問題がありますか?lang=en-USだとUTF-8で記述してはマズいんでしょうか。それとも私が不勉強なだけでしょうか。少なくともW3C Markup Validator [w3.org] ではtitleどおりValidとなっています。
> 日本語で記述されているまず問題のページ [longgate.co.jp](魚拓 [megalodon.jp])を一目でも見てから物言ったら?ちなみに1月28日時点の内容 [megalodon.jp]ではlang="ja"になってるので、ちゃんと実際に内容に合わせてマークアップを選んでいることは明白。> 小学生でもわかりそうなもんだけどね。> 疲れているなら休んだ方がイロイロと効率上がるよ。あー恥ずかし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
まずは雑誌創刊の前に (スコア:-1, オフトピック)
webデザイナーの募集ですかね。
LongGate Co., Ltd.のトップページ [longgate.co.jp]で<html lang="en-US">としときながら
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
なんてしてるようじゃちょっと…ねぇ…
Re: (スコア:-1, オフトピック)
# オフトピですが、疑問に思いましたので。。。
私が作ったわけじゃないですが、何か問題がありますか?
lang=en-USだとUTF-8で記述してはマズいんでしょうか。それとも私が不勉強なだけでしょうか。
少なくともW3C Markup Validator [w3.org] ではtitleどおりValidとなっています。
Re: (スコア:0)
小学生でもわかりそうなもんだけどね。
疲れているなら休んだ方がイロイロと効率上がるよ。
Re:まずは雑誌創刊の前に (スコア:1, 参考になる)
> 日本語で記述されている
まず問題のページ [longgate.co.jp](魚拓 [megalodon.jp])を一目でも見てから物言ったら?
ちなみに1月28日時点の内容 [megalodon.jp]ではlang="ja"になってるので、ちゃんと実際に内容に合わせてマークアップを選んでいることは明白。
> 小学生でもわかりそうなもんだけどね。
> 疲れているなら休んだ方がイロイロと効率上がるよ。
あー恥ずかし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
で、前の前のコメント読んだ?
これはもしかしてもしかすると(ry