アカウント名:
パスワード:
は欲しいと思う。ただ、こういうのではなくて、なんというか、趣味のプログラミングの敷居を低くしてくれるような、そういうのが欲しい。
今のPCユーザの中にも、プログラミングをやってみたいと思う人はいるはず。でも、どうしていいかさっぱり分からない。敷居が高い。昔に比べて圧倒的にPCの性能や環境は良くなってるのに、むしろプログラミングの敷居は高くなってる感がある。「それくらいの敷居を越えられなけりゃ」「自分で調べることが出来なければ」そういう批判もあるだろうけど、それよりもまず「ソースを打ち込んでみたら動いた」という単純な快感がなければいけないのではないかな。
昔のマイコンBASICマガジンとかのようなね。雑誌1〜2ページくらいの短いソースで、解説がついてるようなのがあればなあ、と思うわけです。
そこで、HTML+Javascriptですよ。
大抵のPCで、新たに何かをインストールすることなく使える処理系で、テキスト入力バーやボタンといった、基本的なGUIパーツが簡単に使えます。
チュートリアルはWebにありますし、ある程度読めるようになってきたら、そこらへんのWebページのソース読めばいくらでもいいサンプルが拾えます。
# と、昔は言えたのだが、近年の激しいリッチコンテンツ化で# 入門と実用の差が大きくなったり、ソース量が膨大になったりで、# ちょろっとコピペしてこられるようなソースは減った気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
プログラミング雑誌 (スコア:2, 興味深い)
は欲しいと思う。
ただ、こういうのではなくて、なんというか、趣味のプログラミングの敷居を低くしてくれるような、そういうのが欲しい。
今のPCユーザの中にも、プログラミングをやってみたいと思う人はいるはず。
でも、どうしていいかさっぱり分からない。敷居が高い。
昔に比べて圧倒的にPCの性能や環境は良くなってるのに、むしろプログラミングの敷居は高くなってる感がある。
「それくらいの敷居を越えられなけりゃ」「自分で調べることが出来なければ」そういう批判もあるだろうけど、それよりもまず「ソースを打ち込んでみたら動いた」という単純な快感がなければいけないのではないかな。
昔のマイコンBASICマガジンとかのようなね。
雑誌1〜2ページくらいの短いソースで、解説がついてるようなのがあればなあ、と思うわけです。
Re:プログラミング雑誌 (スコア:1)
そこで、HTML+Javascriptですよ。
大抵のPCで、新たに何かをインストールすることなく使える処理系で、
テキスト入力バーやボタンといった、基本的なGUIパーツが簡単に使えます。
チュートリアルはWebにありますし、ある程度読めるようになってきたら、
そこらへんのWebページのソース読めばいくらでもいいサンプルが拾えます。
# と、昔は言えたのだが、近年の激しいリッチコンテンツ化で
# 入門と実用の差が大きくなったり、ソース量が膨大になったりで、
# ちょろっとコピペしてこられるようなソースは減った気がする
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
IT土方っていうの?
ゲームとかウネウネ作れるのを前提で入れた方がいいな。
Re: (スコア:0)