アカウント名:
パスワード:
webデザイナーの募集ですかね。
LongGate Co., Ltd.のトップページ [longgate.co.jp]で<html lang="en-US">としときながら<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">なんてしてるようじゃちょっと…ねぇ…
Long*とかKing*とかGolden*って、なんか中国っぽくてやだなぁ
# 中国が特に宗教上嫌いでもないんだけど
LongGateを分解すると、LongとGateだ。これをそれぞれ英単語に直すと、長い、と門、だな。そして再びこの2つをくっつけてみると・・・つまりはそういうことだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%96%80_(%E6%88%A6%E8%89%A6) [wikipedia.org]
>太平洋戦争中は「大和」「武蔵」に次ぐ主力艦として温存され、終戦まで稼動可能な状態で生き残った唯一の日本戦艦である。
なるほど....
なるほど....綺麗さっぱり忘れていた。忘れていたって言葉は適切じゃないか。
おれもすっかり忘却してたが、先日驚愕 [gigazine.net]した#と、作者も思ってるかもしれない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
まずは雑誌創刊の前に (スコア:-1, オフトピック)
webデザイナーの募集ですかね。
LongGate Co., Ltd.のトップページ [longgate.co.jp]で<html lang="en-US">としときながら
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
なんてしてるようじゃちょっと…ねぇ…
Re:まずは雑誌創刊の前に (スコア:2)
Long*とかKing*とかGolden*って、なんか中国っぽくてやだなぁ
# 中国が特に宗教上嫌いでもないんだけど
Re:まずは雑誌創刊の前に (スコア:1, すばらしい洞察)
LongGateを分解すると、LongとGateだ。
これをそれぞれ英単語に直すと、長い、と門、だな。
そして再びこの2つをくっつけてみると・・・
つまりはそういうことだ。
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%96%80_(%E6%88%A6%E8%89%A6) [wikipedia.org]
>太平洋戦争中は「大和」「武蔵」に次ぐ主力艦として温存され、終戦まで稼動可能な状態で生き残った唯一の日本戦艦である。
なるほど....
Re: (スコア:0)
なるほど....綺麗さっぱり忘れていた。
忘れていたって言葉は適切じゃないか。
Re: (スコア:0)
おれもすっかり忘却してたが、先日驚愕 [gigazine.net]した
#と、作者も思ってるかもしれない
Re: (スコア:0)