アカウント名:
パスワード:
大学が調査を始めたきっかけは 2 スレ 781 さん [blogspot.com]や 11jigen さん [goo.ne.jp]による問合せだと思っているのですが、違うんですかね。
もしそうであるなら、外部からの問合せがあったことについて大学からの発表 [u-tokyo.ac.jp]の中に記述がないのが不思議です。
本件に関する対応の経緯 平成15年 3月28日 東京大学がアニリール氏に学位(博士(工学))を授与 平成21年11月13日 工学系研究科コンプライアンス室に調査委員会を設置 (略)
灯台のとある方の論文に「既出。ググれカス」という指摘をしてあげた事あるのですが、私の名前はありませんでした。
もちろん指摘した既出論文がD論の参考文献に追加されて、いいわけがましい一文が追加されましたが。
まぁ認めただけでも良いってもんじゃないですか。
まあ度量の狭い人間もいるってことでしょう。
ただ、どういう言い方をしたのか知りませんが、本当に「ググれカス」だの何だのという言い方をしたのであれば、言われたのが僕なら謝辞を書きたくありませんね……。口が悪くても指摘してくれたことに感謝するべきだと頭では思っていても、限界はあります。
もちろん、剽窃論文で博士の学位を授与してしまったという事実を認めないより認めた方がましなのは論を待ちません (剽窃 (ひょうせつ) [yahoo.co.jp] とは人の論文を盗んで自分のものとして発表することです)。でも、僕はそれだけで良い対応とは評価できません。
僕は学問の世界のごくごく一部しか知りませんが、僕の知っている部分では、しかるべき人にクレジットを与えることは非常に重要なことと認識されています。剽窃が悪いことなのは、「しかるべき人にクレジットを与える」のとは正反対の行為だから、という面があります。
ところが、もし本件について大学が調査を始めた理由が外部からの指摘にあったのであれば、今回の大学からの発表自体が、しかるべき人にクレジットを与えていないことになります。剽窃論文で学位を授与してしまったことを認める大学の発表で、クレジットを与えるべき相手に与えていないのだとしたら、皮肉なことです。
仮に直接の利害関係者(不採用や不採択の影響を蒙るなど)だとしたら正当な動機があると思いますが、それでも陰湿でしょうか?現状、内部告発が正当に扱われない事例がちょろちょろ見られるので、もし利害関係者が匿名で追求を行ったのだとしても卑怯とは思いません。
そしてそういう理由で主要な追及者の何人かが身許を明かしたがらなかったのなら公式発表に出てこない理由になるかもしれません。
まぁ、推測でしかない話ですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
誰のおかげでわかったのか (スコア:3, 参考になる)
大学が調査を始めたきっかけは 2 スレ 781 さん [blogspot.com]や 11jigen さん [goo.ne.jp]による問合せだと思っているのですが、違うんですかね。
もしそうであるなら、外部からの問合せがあったことについて大学からの発表 [u-tokyo.ac.jp]の中に記述がないのが不思議です。
Re:誰のおかげでわかったのか (スコア:1)
灯台のとある方の論文に「既出。ググれカス」という指摘をしてあげた事あるのですが、私の名前はありませんでした。
もちろん指摘した既出論文がD論の参考文献に追加されて、いいわけがましい一文が追加されましたが。
まぁ認めただけでも良いってもんじゃないですか。
Re:誰のおかげでわかったのか (スコア:2)
まあ度量の狭い人間もいるってことでしょう。
ただ、どういう言い方をしたのか知りませんが、本当に「ググれカス」だの何だのという言い方をしたのであれば、言われたのが僕なら謝辞を書きたくありませんね……。口が悪くても指摘してくれたことに感謝するべきだと頭では思っていても、限界はあります。
もちろん、剽窃論文で博士の学位を授与してしまったという事実を認めないより認めた方がましなのは論を待ちません (剽窃 (ひょうせつ) [yahoo.co.jp] とは人の論文を盗んで自分のものとして発表することです)。でも、僕はそれだけで良い対応とは評価できません。
僕は学問の世界のごくごく一部しか知りませんが、僕の知っている部分では、しかるべき人にクレジットを与えることは非常に重要なことと認識されています。剽窃が悪いことなのは、「しかるべき人にクレジットを与える」のとは正反対の行為だから、という面があります。
ところが、もし本件について大学が調査を始めた理由が外部からの指摘にあったのであれば、今回の大学からの発表自体が、しかるべき人にクレジットを与えていないことになります。剽窃論文で学位を授与してしまったことを認める大学の発表で、クレジットを与えるべき相手に与えていないのだとしたら、皮肉なことです。
Re: (スコア:0)
なんだってそんなに執拗に追い詰めようとしたんだろうね。
なんかとても陰湿なものを感じるわ。
Re:誰のおかげでわかったのか (スコア:1)
仮に直接の利害関係者(不採用や不採択の影響を蒙るなど)だとしたら
正当な動機があると思いますが、それでも陰湿でしょうか?
現状、内部告発が正当に扱われない事例がちょろちょろ見られるので、
もし利害関係者が匿名で追求を行ったのだとしても卑怯とは思いません。
そしてそういう理由で主要な追及者の何人かが身許を明かしたがらなかったのなら
公式発表に出てこない理由になるかもしれません。
まぁ、推測でしかない話ですけどね。