アカウント名:
パスワード:
> 東大とは別の大学での話ですが、同じ学部内の建築の工学というよりは芸術の人たちは> 私の目には詐欺師の集団に見えました。彼らの技術の本領は、いかに人を煙にまくような文言で> 流麗に飾りたてて人々を納得させたり権威付けしたりして大したことない実体に対して大きな予算を> ゲットする、ということにあるように思います。
いわゆる「文系」というか科学的検証プロセスを持ち得ない学問は、こういう傾向があるのはやむをえないことです。知性に疑問があっても、詐欺師でも、例えば文化論などである程度人を煙に巻いて騙す事が可能です。しかし、物理、数学などにいけば、本当に頭がよくないと、そのような実績は作り得ません。
その一方で、真に優れた仕事というものは科学だろうが芸術だろうが、確かに存在します。そして、その「優れ方の真贋」を判定する手段が存在せず、指針が自分の中以外にない分野で真に優れることは、ある意味、科学分野で傑出するのよりも難しいことではないでしょうか。
私は技術系の端くれですが、そんな風に最近思うようになりました。
お人好しすぎるんじゃない?そんな詐欺師に予算持ってかれてるのに「そんな風に最近思うようになりました」なんて言ってちゃだめだ.どうすれば公平に予算を分配できるのか考えないと.科学に限った話でもないし.
> お人好しすぎるんじゃない?> そんな詐欺師に予算持ってかれてるのに「そんな風に最近思うようになりました」なんて言ってちゃだめだ.> どうすれば公平に予算を分配できるのか考えないと.科学に限った話でもないし.
詐欺師の弁護ではなく、分野の弁護です。科学的検証プロセスがない分野は、詐欺~本物のレンジがとてつもなく広いだけで、本物の水準は勝るとも劣らず、分野そのものは詐欺ではないということです。
ただし、上記の認識につけこんで詐欺的研究を弄する輩は、分野を問わず追求されるべきであり、発覚の場合はあらゆる法的手段を持って再起不能とするべきです。彼らは単なる法律違反者ではなく、法律以前の職業倫理に違反した知識に対する犯罪者です。水道に毒を入れるよりも悪です。
しかし、この追求負担が高いため、それをすることが難しいのは科学分野のトンデモを見ても明らかです。追求する能力は同じ分野の人しか持ちませんが、普通、怪しげな研究の追及より自分の研究を進めて世に貢献する方を優先します。大きな詐欺は今回のようにまず捕まりますが、「小さな詐欺」が一定割合で存在し続けることは諦めざるを得ません。
どうしたらいいのでしょうね。
学生なんて、みんなそんなものでしょう。某大学の哲学科なんて、どこまで本気かわからない発言を日常的に繰り替えしていましたよ。それを捨てて、みんな大人になるんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
経歴からして常識外れだろ? (スコア:0)
喧々諤々議論してますが、そもそもから宇宙飛行士でオリンピック選手で
若くして上場企業の部長でっていう、ありえねーだろ?... って思わなかった
のかねえ、東大(建築)のセンセイ方は。
Re: (スコア:0)
挙句にどっかの女優の夫みたいに、公式記録が確立する前に少しだけかじってたりしてるかもしれない。
本当か自称かなんてそう簡単に見分けつかないもんじゃないかな?特に経歴とか
論点としては、なんで不正な論文で見抜けなかったかでしょうね。
東大は年間数千万円かかってるオンラインの論文データベースあるんだから、ちゃんと調べればすぐわかるはずです。
うちの地方の国立大学なんて、ほとんど予算回ってこなくて探したいものがぜんぜん読めない・・・なのでAC
今回の東大の事件や東北大の元学長の事件といい、旧帝国大の腐敗がはげしいなぁ・・・
Re: (スコア:1, 興味深い)
> 本当か自称かなんてそう簡単に見分けつかないもんじゃないかな?特に経歴とか
いやそうじゃなくてね。業績に関してはそうかもしれない。でも、
「宇宙飛行士でオリンピック選手で若くして上場企業の部長で」って
聞いたら普通、うさんくさいなーってピンとくるわけですよ。
なんというか、クヒオ大佐の匂いがするわけです。
で、普通の嗅覚を持っている人は「おかしいなー」と思う。
それで検証しようと考えた人が現れて今回の件につながったと。
そういうのに騙されちゃった建築のセンセイと一部メディアの
バランス感覚を疑うというハナシ。
Re:経歴からして常識外れだろ? (スコア:1, 興味深い)
Re:経歴からして常識外れだろ? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 東大とは別の大学での話ですが、同じ学部内の建築の工学というよりは芸術の人たちは
> 私の目には詐欺師の集団に見えました。彼らの技術の本領は、いかに人を煙にまくような文言で
> 流麗に飾りたてて人々を納得させたり権威付けしたりして大したことない実体に対して大きな予算を
> ゲットする、ということにあるように思います。
いわゆる「文系」というか科学的検証プロセスを持ち得ない学問は、こういう傾向があるのは
やむをえないことです。知性に疑問があっても、詐欺師でも、例えば文化論などである程度人を煙に巻いて
騙す事が可能です。しかし、物理、数学などにいけば、本当に頭がよくないと、そのような実績は
作り得ません。
その一方で、真に優れた仕事というものは科学だろうが芸術だろうが、確かに存在します。
そして、その「優れ方の真贋」を判定する手段が存在せず、指針が自分の中以外にない分野で
真に優れることは、ある意味、科学分野で傑出するのよりも難しいことではないでしょうか。
私は技術系の端くれですが、そんな風に最近思うようになりました。
Re: (スコア:0)
お人好しすぎるんじゃない?
そんな詐欺師に予算持ってかれてるのに「そんな風に最近思うようになりました」なんて言ってちゃだめだ.
どうすれば公平に予算を分配できるのか考えないと.科学に限った話でもないし.
Re:経歴からして常識外れだろ? (スコア:1, 興味深い)
> お人好しすぎるんじゃない?
> そんな詐欺師に予算持ってかれてるのに「そんな風に最近思うようになりました」なんて言ってちゃだめだ.
> どうすれば公平に予算を分配できるのか考えないと.科学に限った話でもないし.
詐欺師の弁護ではなく、分野の弁護です。
科学的検証プロセスがない分野は、詐欺~本物のレンジがとてつもなく広いだけで、
本物の水準は勝るとも劣らず、分野そのものは詐欺ではないということです。
ただし、上記の認識につけこんで詐欺的研究を弄する輩は、分野を問わず追求されるべきであり、
発覚の場合はあらゆる法的手段を持って再起不能とするべきです。彼らは単なる法律違反者ではなく、
法律以前の職業倫理に違反した知識に対する犯罪者です。水道に毒を入れるよりも悪です。
しかし、この追求負担が高いため、それをすることが難しいのは科学分野のトンデモを見ても
明らかです。追求する能力は同じ分野の人しか持ちませんが、普通、怪しげな研究の追及より
自分の研究を進めて世に貢献する方を優先します。大きな詐欺は今回のようにまず捕まりますが、
「小さな詐欺」が一定割合で存在し続けることは諦めざるを得ません。
どうしたらいいのでしょうね。
Re: (スコア:0)
ポスドクの就職先をかねて、科学Gメンでも組織しますかねえ。そんな金があるならアカポスに回せってか。
Re: (スコア:0)
学生なんて、みんなそんなものでしょう。
某大学の哲学科なんて、どこまで本気かわからない発言を日常的に繰り替えしていましたよ。
それを捨てて、みんな大人になるんです。