アカウント名:
パスワード:
メディアに私的録画補償金対象で今度はハードかよ。そのうちソフト(無料の地デジの放送番組)にも私的録画補償金対象といいだすな。アニメは1話500円ドラマは1話600円バラエティーは一回700円とかね言い出すぞ。
去年の話ですが日本で約15万円で売られていたDVD-BOX(攻殻機動隊1st+2nd GIG+SSS)が英国では5千円弱という驚きの価格差になっていたことがありました。もちろん日本語音声込みで英国はリージョン2なので日本でも再生可能です。
NHKスペシャルのDVDやBlu-ray BOXも1/10~1/20の価格で売られていたりしますし、日本でも、もう少し安ければどんどん買えるのですが・・・。
日本のコンテンツ料金は高すぎる気がしますね。
えーでもどうせ「英国及びUK連邦以外には輸出出来ません」でしょ?と思って見てみたら。
NHKスペシャルの"Planet Earth"が、NHK版 with 緒形拳ナレーション=1枚(一話)4950円(日本Amazonで3762円)BBC版 with David Attenborough ナレーション=フルセット5枚組で約25ポンド、日本円で3600円。
うわーい。DVDにも放映当時録画してあるけど、ついポチってしまったよ。
円高ポンド安で更に安くなったとはいえ高々2倍程度だし、アメリカでも安いことも考えると「東の端っこにある島ではDVDが通常の4~8倍のぼったくり値段で売られているよ!」という解釈の方が正しい気がした。
西尾泰和のはてなダイアリー [hatena.ne.jp]より。
英米にも大きなレンタル市場はあるので、全く説得力無いよ?
すみません。DVDは見ないのでCDしか念頭にありませんでした。
音楽CDのレンタルは他国にありましたっけ。
ビデオについてはhttp://d.hatena.ne.jp/longlow/20090830/ [hatena.ne.jp] (一次資料は http://www.jva-net.or.jp/bulletin/jva-repo_135.pdf [jva-net.or.jp] ) 日本 北米 イギリス フランス ドイツセル市場(All Format、消費者レベル) 2,832億円 1兆4,543億円 4,480億円 2,100億円 1,962億円レンタル市場(All Format、消費者レベル) 3,469億円 7,866億円 419億円 データなし 311億円販売枚数(All Format、消費者レベル) データなし データなし 2億5,800万枚 1億2,822万枚 1億1,400万枚レンタル枚数(All Format、消費者レベル)データなし データなし 7,900万枚 データなし 1億750万枚
ですから、レンタル/セル比で考えると日本は北米の倍、あとは一桁違いますね。もっとも比はともかく北米は金額が大きいですから、大きなビデオレンタル市場があると言えるでしょうか。(ネットと自販機が多くてわかりにくいです)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
893 (スコア:0)
メディアに私的録画補償金対象で今度はハードかよ。
そのうちソフト(無料の地デジの放送番組)にも私的録画補償金対象といいだすな。
アニメは1話500円
ドラマは1話600円
バラエティーは一回700円
とかね言い出すぞ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
去年の話ですが日本で約15万円で売られていたDVD-BOX(攻殻機動隊1st+2nd GIG+SSS)が
英国では5千円弱という驚きの価格差になっていたことがありました。
もちろん日本語音声込みで英国はリージョン2なので日本でも再生可能です。
NHKスペシャルのDVDやBlu-ray BOXも1/10~1/20の価格で売られていたりしますし、
日本でも、もう少し安ければどんどん買えるのですが・・・。
日本のコンテンツ料金は高すぎる気がしますね。
むしろ日本語というマイナー言語に翻訳する手数料 (スコア:4, 参考になる)
えーでもどうせ「英国及びUK連邦以外には輸出出来ません」でしょ?と思って見てみたら。
NHKスペシャルの"Planet Earth"が、
NHK版 with 緒形拳ナレーション=1枚(一話)4950円(日本Amazonで3762円)
BBC版 with David Attenborough ナレーション=フルセット5枚組で約25ポンド、日本円で3600円。
うわーい。
DVDにも放映当時録画してあるけど、ついポチってしまったよ。
円高ポンド安で更に安くなったとはいえ高々2倍程度だし、アメリカでも安いことも考えると
「東の端っこにある島ではDVDが通常の4~8倍のぼったくり値段で売られているよ!」
という解釈の方が正しい気がした。
西尾泰和のはてなダイアリー [hatena.ne.jp]より。
Re:むしろ日本語というマイナー言語に翻訳する手数料 (スコア:1)
常々言っておりますが、日本ではなぜかCDやDVDの販売に限って、為替レートは1ドル=360円の固定相場制なのです。
そうとでも思わないとやってられない。
Re: (スコア:0)
レンタルの存在が価格競争を妨げている可能性は考えられますね。値段を気にせずがっつり買ってくれる上、上納金もありますから。
(日本以外の国には大きなレンタル市場はないそうです)
セルとレンタルを別に用意しているところもありますが、ブロックバスターでもない限りセルを買うのはオタクと決め付けられている気がします。実際そうなんですけどね。
Re: (スコア:0)
英米にも大きなレンタル市場はあるので、全く説得力無いよ?
Re:むしろ日本語というマイナー言語に翻訳する手数料 (スコア:2, 参考になる)
すみません。DVDは見ないのでCDしか念頭にありませんでした。
音楽CDのレンタルは他国にありましたっけ。
ビデオについては
http://d.hatena.ne.jp/longlow/20090830/ [hatena.ne.jp] (一次資料は http://www.jva-net.or.jp/bulletin/jva-repo_135.pdf [jva-net.or.jp] )
日本 北米 イギリス フランス ドイツ
セル市場(All Format、消費者レベル) 2,832億円 1兆4,543億円 4,480億円 2,100億円 1,962億円
レンタル市場(All Format、消費者レベル) 3,469億円 7,866億円 419億円 データなし 311億円
販売枚数(All Format、消費者レベル) データなし データなし 2億5,800万枚 1億2,822万枚 1億1,400万枚
レンタル枚数(All Format、消費者レベル)データなし データなし 7,900万枚 データなし 1億750万枚
ですから、レンタル/セル比で考えると日本は北米の倍、あとは一桁違いますね。
もっとも比はともかく北米は金額が大きいですから、大きなビデオレンタル市場があると言えるでしょうか。(ネットと自販機が多くてわかりにくいです)