アカウント名:
パスワード:
ええ、一応筋は通っていますね。ただし「補償金制度成立時点の状況においては」という留保がつきますが。
以前は、いくつコピーを作成できるかとか、使用権を一定期間に区切るとかの管理はできませんでしたが、今では抜け穴が無いとはいえないものの、ある程度実用に足る方法はできてきています。また、消費者側の価値観も変わってきています。音楽や映像という著作物は文字通り「消費する」と表現できるような短期間の利用が多くなり、さらには視聴する時間・場所だけを自由に動かしたいというタイムシフト・プレースシフトという考え方も生じてきています。
そのよう
> ええ、財産権つまり基本的人権である著作権とは異なり、私的録音の権利は補償金とバーターで> 手に入れたものにすぎないということを理解していただければ十分です。
他のコメントにもあるように著作権法では補償金とは無関係に私的複製の権利が規定されていますな。
>> そのせいで消費者に見捨てられたとしても、「ネット社会の弊害」や>> 「文化の衰退」などという的外れな議論にすり替えないでください。>議論をするなということは、言論を封鎖するということでしょうか。
「すりかえるな」を「議論するな」とすりかえるのはやめましょう。
>同じ事です。「その話をするな」と言っているわけですから。
主要な論旨が 話のすり替えなのだから 具体的な箇所もへったくれもない。すり替えだと言われて後の議論が続かないってことは やはりすり替えだったのだと言われても仕方が無い。そう言う状況だから ずっと平行線になってるのでは?。
おれのCDが売れないのは コピー出来るからだ。コピー不能だったらもっと売れて人気者になれるのになんて行ってる人のCDなんてばかばかしくて手に取る気にならない。主語を一人称にしてみれば 如何に恥ずかしい事を言ってるか分かるってもんだ。
>気に入ったら買う、気に入らなければ買わないコピーできるもの(CDじゃなくて携帯プレーヤーとかでも聞けて便利なもの)よりコピーできないもの(あくまでCDプレーヤ,それも場合によってはコピー制御されたものを読める機能が必要なもの)を気に入る消費者ってどこにいるんでしょうか先生…
#話を巻き戻してる気がするけどID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そもそも私的使用の範囲内でのデジタルコピーによる著作権者の損失って何? (スコア:5, すばらしい洞察)
発生する損失の根拠も曖昧のままお金を徴収するのは詐欺同然だと思います。
Re: (スコア:0)
ほんらい著作権の考え方には私的複製の権利はというものはないのです。
しかしそれではお互い不便なので、著作権者が私的複製を認めるかわりに補償を受け取りますよと法律で定めたのです。
Re: (スコア:0)
コピーライトに対する補償ですので、あなたが私的複製の権利を持っている以上、何もしなくても補償は発生します。
とはいえコピー機器やメディアを持っていなければ複製のしようもありませんから、それらに補償金を上乗せするのが理に適っています。
(補償額の算出法についてはまた別の議論です)
Re: (スコア:3, 興味深い)
ええ、一応筋は通っていますね。
ただし「補償金制度成立時点の状況においては」という留保がつきますが。
以前は、いくつコピーを作成できるかとか、使用権を一定期間に区切るとかの管理はできませんでしたが、今では抜け穴が無いとはいえないものの、ある程度実用に足る方法はできてきています。
また、消費者側の価値観も変わってきています。
音楽や映像という著作物は文字通り「消費する」と表現できるような短期間の利用が多くなり、さらには視聴する時間・場所だけを自由に動かしたいというタイムシフト・プレースシフトという考え方も生じてきています。
そのよう
Re: (スコア:0)
ええ、財産権つまり基本的人権である著作権とは異なり、私的録音の権利は補償金とバーターで手に入れたものにすぎないということを理解していただければ十分です。
> そのような時代となった今、すべての権利関係を十把一絡げに扱う補償金制度が消費者の指向にマッチしないのは当然のことです。
おっしゃる通りだと思います。
> ここでのカキコミも「補償金を払ってもいいからもっと自由に」とか「コピーなどしないのに補償金を取られるのはおかしい」など、様々な意見が出ている通りです。
感情的に
Re: (スコア:2)
> ええ、財産権つまり基本的人権である著作権とは異なり、私的録音の権利は補償金とバーターで
> 手に入れたものにすぎないということを理解していただければ十分です。
他のコメントにもあるように著作権法では補償金とは無関係に私的複製の
権利が規定されていますな。
>> そのせいで消費者に見捨てられたとしても、「ネット社会の弊害」や
>> 「文化の衰退」などという的外れな議論にすり替えないでください。
>議論をするなということは、言論を封鎖するということでしょうか。
「すりかえるな」を「議論するな」とすりかえるのはやめましょう。
Re: (スコア:0)
わたしもうっかり私的複製の権利と書いてしまいましたが(tnx>#1728891)、正確には「コピーコントロールは私的複製には及ばない」と国が決めたということです。(この事実は、制度の差はあれ先進諸国ではどこでもあてはまります)
基本的人権たる財産権たる著作権の本来の考え方からすれば、私的複製を含む一切のコピーは著作権者の許可のもとになされなければなりません。
しかしそれを厳密に守る・守らせるのは著作権者、ユーザー双方にとって不便かつ難しいですから、
・私的複製に
Re: (スコア:0)
>同じ事です。「その話をするな」と言っているわけですから。
主要な論旨が 話のすり替えなのだから 具体的な箇所もへったくれもない。すり替えだと言われて
後の議論が続かないってことは やはりすり替えだったのだと言われても仕方が無い。
そう言う状況だから ずっと平行線になってるのでは?。
おれのCDが売れないのは コピー出来るからだ。コピー不能だったらもっと売れて人気者になれるのに
なんて行ってる人のCDなんてばかばかしくて手に取る気にならない。主語を一人称にしてみれば 如何に
恥ずかしい事を言ってるか分かるってもんだ。
Re: (スコア:0)
> おれのCDが売れないのは コピー出来るからだ。コピー不能だったらもっと売れて人気者になれるのに
> なんて行ってる人のCDなんてばかばかしくて手に取る気にならない。
どこがおかしいのでしょうか?
定性的には間違いなく違法コピーが売り上げを減じる効果はあります。
違法コピーがプロモーション効果を持つという説もありますが、効果が認められればレーベル自らが行えばよいだけです。(すでにそうしているところもあります)
CDの質は関係ありません。あんまり売れないものがさらに売れなくなったというだけですから。
あなたのとるべき最善の行動は、おっしゃる通りCDを買わないということです。
気に入ったら買う、気に入らなければ買わない、消費者にできる行動はそれだけです。ロビーもやってもいいですけど。
Re:そもそも私的使用の範囲内でのデジタルコピーによる著作権者の損失って何? (スコア:1)
>気に入ったら買う、気に入らなければ買わない
コピーできるもの(CDじゃなくて携帯プレーヤーとかでも聞けて便利なもの)よりコピーできないもの(あくまでCDプレーヤ,それも場合によってはコピー制御されたものを読める機能が必要なもの)を気に入る消費者ってどこにいるんでしょうか先生…
#話を巻き戻してる気がするけどID
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
例えば普通のCDと、SACDやDVDオーディオ、あるいはCCCDのような偽CDの比較でしょうか。
わたしはケースバイケースです。上のいずれも持っています。