アカウント名:
パスワード:
アメリカ人と車の話をした。バーモント州からフロリダ州に行くとか。1500マイル=2400キロ。
おじいちゃん夫婦・お父さん夫婦・子供2名でいくので、大きめのバンでいくと思いきや、「乗用車2台」。
1日どれくらい走るの?の問いに、「まあ、最低500マイル。800マイルから、調子いいときで1000マイル行くわ。速度制限が75マイルだから80マイルでいったとして、10時間くらいね。」
Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
え?それだとほとんどエンジン走行なんじゃないの?
プリウスはCD値が優秀だから高速域での空気抵抗がぐっと少なくなるし、エンジンもアトキンソンサイクルで熱効率がいい。ハイブリッドであることだけが特徴じゃない。
高速での実燃費は23km/Lから28km/L程度は出るようですが。http://car.jp.msn.com/carlife/special/prius001/drive/drv_3_001.htm [msn.com]http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-322404/0002.html [autoc-one.jp]
2Lクラスなら普通はおおよそ12km/L程度なので高速でもプリウスは意味あるんじゃ?
5日間ほど北海道を(フェリーで運んだ自分の)車で旅行したのですがすぐに現地の運転事情に慣れ、溶け込み、挙動不審なレンタカーは相手せずとっとと追い越し・・・という運転をしていたらねずみ取りにやられましたよ。24km/hオーバーだったかな?レーダー探知機が作動した瞬間既に手遅れですからね。
あんな車通りの少ない真っ暗な道でじーっと待ってるのも寂しいでしょうなぁと思いつつ、釧路方面なんとか隊の皆様に御布施してから帰りました。
北海道は、前走車のいない状態でぼーっと流すには気持ちの良い道が多いですね。お金があればまた車持ち込んで走りたいです。
> お金があればまた車持ち込んで走りたいです。
お布施を払いにいくんですね
過積載のトラックやボロいバスならともかく、最近の車ならニュートラルで空ぶかししても無意味だよ。ミッションを労わるなら、クラッチ踏んだままアクセルで回転合わせて柔らかく繋いだほうがいい。
#ちゃんと回転合わせればクラッチ踏まなくてもスコッと入る
ギア抜くときはクラッチ要らないと思う。クラッチは踏まずアクセル緩めながらニュートラル→少し回転上げてからクラッチ踏む→低いギアに入れてクラッチつなぐ
#一般道だと左足のほうが疲れるので
>Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
旦那!ここにいいインサイトがあるんですが。え?どんな車?シビックみたいなもんですよ。ええ、ええ、ホンダです。ホンダ。
インサイトって微妙だよね。バッテリーが小さくてあまり回生できないとか、モーターが非力でエンジン止めると走れないとか、何のためのハイブリッド?
#プリウスと同じ価格帯って詐欺じゃ…あ、トヨタの価格設定が大人げ無いのか。
インサイトは、電動アシスト自動車というか、ターボの代わりにモータが載ってるようなもの、らしいですよ?同じハイブリッドでもコンセプトが違うらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
走行距離 (スコア:2)
アメリカ人と車の話をした。バーモント州からフロリダ州に行くとか。1500マイル=2400キロ。
おじいちゃん夫婦・お父さん夫婦・子供2名でいくので、大きめのバンでいくと思いきや、「乗用車2台」。
1日どれくらい走るの?の問いに、「まあ、最低500マイル。800マイルから、調子いいときで1000マイル行くわ。速度制限が75マイルだから80マイルでいったとして、10時間くらいね。」
Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:走行距離 (スコア:1, すばらしい洞察)
え?それだとほとんどエンジン走行なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
プリウスはCD値が優秀だから高速域での空気抵抗がぐっと少なくなるし、エンジンもアトキンソンサイクルで熱効率がいい。
ハイブリッドであることだけが特徴じゃない。
Re: (スコア:0)
高速域で燃費いいわけないじゃん。
80マイルで何回転よ。
ただでさえバッテリーの重みと
モーター用クラッチで効率を犠牲にしてるんだから。
Re: (スコア:0)
高速での実燃費は23km/Lから28km/L程度は出るようですが。
http://car.jp.msn.com/carlife/special/prius001/drive/drv_3_001.htm [msn.com]
http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-322404/0002.html [autoc-one.jp]
2Lクラスなら普通はおおよそ12km/L程度なので高速でもプリウスは意味あるんじゃ?
Re: (スコア:0)
そのくらいの燃費ならほとんど変わらないし。
日本ではディーゼルが無いからハイブリッド一択だけど、ディーゼルがある地域は日本ほどはハイブリッドに有り難味がないような。
# あ、でも米国って軽油の方が高いんでしたっけ
Re: (スコア:0)
・水汲みに行ってくるよ -> 札幌-京極 70km 1.5h くらい
・昼に蕎麦食べに行くか! -> 札幌-幌加内 150km 一般道のみ3hくらい
・ちょっと日帰りで釧路まで行ってきます -> 札幌-釧路 往復680km、一般道+道東道 片道5-6時間くらい
・札幌から根室で片道500kmくらいですね
基本10km10分、峠でも80km/h、一般道で90-100km/hくらいで流れてるところも。(音別のあたりとか)
100kmくらい信号で止まらなかった(275号美深-沼田)、ということもあります。
2日で1400km
Re: (スコア:0)
5日間ほど北海道を(フェリーで運んだ自分の)車で旅行したのですが
すぐに現地の運転事情に慣れ、溶け込み、挙動不審なレンタカーは相手せずとっとと追い越し・・・
という運転をしていたらねずみ取りにやられましたよ。
24km/hオーバーだったかな?レーダー探知機が作動した瞬間既に手遅れですからね。
あんな車通りの少ない真っ暗な道でじーっと待ってるのも寂しいでしょうなぁと思いつつ、
釧路方面なんとか隊の皆様に御布施してから帰りました。
北海道は、前走車のいない状態でぼーっと流すには気持ちの良い道が多いですね。
お金があればまた車持ち込んで走りたいです。
Re: (スコア:0)
なんとなく速い流れに乗って集団の後ろについて行って、遅い車が来たら追い越す、ってやってたらいつの間にか先頭走らされて(ましてぼーっとしてたら)捕まるの。後ろで見てた連中がいたら多分ニヤニヤしてますよ。道外ナンバーだしなぁ、わかってねぇなぁって(笑)
ちゃんとまわりと駆け引きしつつ、前に出たり、抜かさせたりしながら自分の安全な位置と速度をキープして走る。自分よりペースの速い集団を上手く利用して囮にしながら、自分がどの集団でどういうペースで走ったら良いか常に考えなくちゃ。レー
Re: (スコア:0)
> お金があればまた車持ち込んで走りたいです。
お布施を払いにいくんですね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
長距離走るなら、適度な加減速がないと辛い。普段でさえ、左足の退屈しのぎも兼ねて、ダブルクラッチまでやっていると言うのに。
#本来の目的は、
#・カーブ直前で減速に集中し、かつ、カーブ中のトラクションコントロールとカーブ後の加速のため、減速前にシフトダウンするので、ダブルクラッチじゃないとミッションに負担が大きいから。
#・冬場はミッションが温まるまではギアが入りにくいから。
#・TrabantやWartburgを乗りこなすため。
Re: (スコア:0)
過積載のトラックやボロいバスならともかく、最近の車ならニュートラルで空ぶかししても無意味だよ。
ミッションを労わるなら、クラッチ踏んだままアクセルで回転合わせて柔らかく繋いだほうがいい。
#ちゃんと回転合わせればクラッチ踏まなくてもスコッと入る
Re: (スコア:0)
基本的に、いつもやるのはシフトダウンのときだけ。シフトアップのときは気分。最近の車でシフトアップ時に意味がないのは分かってますよ。
Re: (スコア:0)
ギア抜くときはクラッチ要らないと思う。
クラッチは踏まずアクセル緩めながらニュートラル→少し回転上げてからクラッチ踏む→低いギアに入れてクラッチつなぐ
#一般道だと左足のほうが疲れるので
Re: (スコア:0)
>Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。
旦那!ここにいいインサイトがあるんですが。
え?どんな車?シビックみたいなもんですよ。
ええ、ええ、ホンダです。ホンダ。
Re: (スコア:0)
インサイトって微妙だよね。
バッテリーが小さくてあまり回生できないとか、
モーターが非力でエンジン止めると走れないとか、
何のためのハイブリッド?
#プリウスと同じ価格帯って詐欺じゃ…あ、トヨタの価格設定が大人げ無いのか。
Re: (スコア:0)
インサイトは、電動アシスト自動車というか、ターボの代わりにモータが載ってるようなもの、らしいですよ?
同じハイブリッドでもコンセプトが違うらしい。