アカウント名:
パスワード:
名古屋と那覇ではウィンカーは事前に出さずハンドルを回す手で操作すると聞きましたが本当ですか。
名古屋人…というか、名古屋からも敬遠されがちな三河人だったりしますが、さすがに「進路変更でウインカーを出す人」が「稀」って事は無いでしょう。出さない人が比較的多い…という話であれば、その通りですが…。
それ以外に、信号の変わりばなは、青→黄→赤の時も、赤→青の時も、矢印→赤の時も、「それって信号無視やろ!」と言うくらい、突っ込んできますし、右折レーンの手前によくある進入禁止の部分はあって無きが如しですね。
進路変更でウインカーを出さないと言うより、常に車線をまたいで走っていて、いつの間にかどちらかに寄る、という走り方じゃありませんか?人をしてこれを「名古屋走法」あるいは「名古屋走り」と言わしめてると聞いた事があります。
あっ、インベーダーの名古屋撃ちってそこから来てるのか。初めて知った.....
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
国内でも (スコア:1)
名古屋と那覇ではウィンカーは事前に出さずハンドルを回す手で操作すると聞きましたが本当ですか。
Re: (スコア:2)
# あくまでも個人的体験からの話。
Re: (スコア:1)
名古屋人…というか、名古屋からも敬遠されがちな三河人だったりしますが、さすがに「進路変更でウインカーを出す人」が「稀」って事は無いでしょう。
出さない人が比較的多い…という話であれば、その通りですが…。
それ以外に、信号の変わりばなは、青→黄→赤の時も、赤→青の時も、矢印→赤の時も、「それって信号無視やろ!」と言うくらい、突っ込んできますし、右折レーンの手前によくある進入禁止の部分はあって無きが如しですね。
Yasuda
Re: (スコア:0)
進路変更でウインカーを出さないと言うより、常に車線をまたいで走っていて、いつの間にかどちらかに寄る、という走り方じゃありませんか?
人をしてこれを「名古屋走法」あるいは「名古屋走り」と言わしめてると聞いた事があります。
Re:国内でも (スコア:2)
あっ、インベーダーの名古屋撃ちってそこから来てるのか。
初めて知った.....