アカウント名:
パスワード:
このプロセスの主原料は水素がメインで二酸化炭素はオマケじゃないのかと。その水素が製鉄の副産物ってのは知らなかったが、水素が安定供給できるならそのままの利用方法もあるんじゃね?『エコ』的には結局CO2が出るアルコール燃やしてでも、一旦CO2固定するほうが重要なんだろか。
水素は扱い辛いから、それなら同時に出てくるCO2と一緒に処理してメタノール化するってのはアリだと思う。別にその後に燃やさなくとも原材料として使うってオプションだって有るし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
勘違いかも知れないが (スコア:0)
このプロセスの主原料は水素がメインで二酸化炭素はオマケじゃないのかと。
その水素が製鉄の副産物ってのは知らなかったが、
水素が安定供給できるならそのままの利用方法もあるんじゃね?
『エコ』的には結局CO2が出るアルコール燃やしてでも、一旦CO2固定するほうが重要なんだろか。
Re:勘違いかも知れないが (スコア:1, 興味深い)
メタノールとして液化することで得られるメリットが、
炭酸還元に伴うロスを差し引いても大きいのではないか?
いやLCA的に本当にそうかどうかは知らないけどさ。
如何に安定供給されたところで、供給速度と需要速度が合わなければ、
何らかのバッファーが必要なわけで、
それがメタノールという形であっても良いだろう。
ついでに、炭素取引陰謀論説の皆様に残念なお知らせとして、
上流(使用した化石燃料辺り)で排出量カウントされてしまえば、
おっしゃるような「固定しているように見せかけるだけ」
の排出量削減は通用しなくなる。
ただ、下流規制(排出量規制)だと、そういうことが起こりうるかもね。
Re: (スコア:0)
水素は扱い辛いから、それなら同時に出てくるCO2と一緒に処理してメタノール化するってのはアリだと思う。
別にその後に燃やさなくとも原材料として使うってオプションだって有るし。