アカウント名:
パスワード:
実際には、まだどうなるかわかりません。漏れ聞く話では、先日の意見聴取や集会の中身・各業界団体からの反対声明で大半の議員がこの条例案が内容も提出過程も非常に問題があるという事を初めて知ってビックリしてる模様でありますが、この改定を強硬に進めようとする(確信犯の)議員達が、大物含め都議会民主党の中にいて、根強く抵抗してる模様。
その為会派内調整がつかずに「先送り」で乗りきろうという話は確かにあるようですが、今の段階では未だ改定反対の議員たちが彼ら改定賛成の議員たちを説得してるようです。従って、この朝日などに出た記事は
だとすると、例え観測気球でも採決見送りらしいと言う話が流れて世論が緩んでいるのは非常にまずいのでは。その採決見送りの見通しの報道自体が、既に批判を霧散させるためのエサという可能性すらありますから。
ぶっちゃけ、採決が見送られるらしいという噂だけで、廃案決定どころか見送り決定ですらないので、何の解決にもなっていない…どころか手綱を緩める局面ですらない(情報戦が続いている)のに皆暢気だね、と言うのが素直な感想。
アフターフォロー。「先送り」の報道はやはり、「観測気球」だった模様です。
都議会・総務委員会を傍聴されてる方々の途中報告より:
http://twitter.com/machiko22/status/10659315795 [twitter.com]都議会議事堂から取り急ぎ。「継続審議決定」はガセです。明日、採択とるつもりで議題が進んでます。 #hijitsuzai
http://twitter.com/garasu09/status/10659798208 [twitter.com]【急募】19日午後1時から都議会総務委員会で採決。傍聴券は正午から議事堂受付2階で配布。20人で先着順。まだ継続審議になるかどうか予断を許さないので、傍聴に駆けつけよう。#hijitsuzai #togikai
都議会ですが、JR・私鉄各線の「新宿」より徒歩十分、もしくは都営地下鉄・大江戸線「都庁前」すぐです。傍聴については、「傍聴のご案内」 [tokyo.jp]にもあるように、開会一時間前から傍聴券を配っていますが、本日の総務委員会については定員20名の所会場二時間前の段階で十名・開場した時点で40名以上の人が委員会の傍聴を行っていた(その外側にも人がいるのではないかと思われる)状態です。
正確には観測気球ではなく、事実誤認です。最大会派である民主党は、確かに継続審議を動議する方針で固まっています。が、自公が予定通り明日採決を行う方針を崩していない模様。
朝日、読売、時事に流れた記事は、「与党方針として継続審議を決定」をそのまま「都議会の決定」であると錯覚したものと思われます。単純な数の論理では、何も無ければ継続審議になりますが、造反が出れば判らない、という状況です。正直、今晩から明日朝にかけてが、継続審議になるかどうかの正念場でしょう。
あと、ドサクサに紛れて民主と公明が規制推進派で、自民が規制反対派である、と、あべこべのことを宣伝している妙なグループが居るという情報もあります(どうも今回の件をダシに民主を叩きたいだけの、右寄りの連中のようです)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
先送り (スコア:2, 参考になる)
ということで、民主党の反対により先送りされることがほぼ確定のようです
まだわからない(Re:先送り (スコア:3, 興味深い)
実際には、まだどうなるかわかりません。
漏れ聞く話では、先日の意見聴取や集会の中身・各業界団体からの反対声明で大半の議員がこの条例案が内容も提出過程も非常に問題があるという事を初めて知ってビックリしてる模様でありますが、この改定を強硬に進めようとする(確信犯の)議員達が、大物含め都議会民主党の中にいて、根強く抵抗してる模様。
その為会派内調整がつかずに「先送り」で乗りきろうという話は確かにあるようですが、今の段階では未だ改定反対の議員たちが彼ら改定賛成の議員たちを説得してるようです。
従って、この朝日などに出た記事は
Re: (スコア:0)
だとすると、例え観測気球でも採決見送りらしいと言う話が流れて世論が緩んでいるのは非常にまずいのでは。
その採決見送りの見通しの報道自体が、既に批判を霧散させるためのエサという可能性すらありますから。
ぶっちゃけ、採決が見送られるらしいという噂だけで、廃案決定どころか見送り決定ですらないので、何の解決にもなっていない…どころか手綱を緩める局面ですらない(情報戦が続いている)のに皆暢気だね、と言うのが素直な感想。
19日13時から総務委員会で採決決定の模様(Re:まだわからない(Re:先送り (スコア:1)
アフターフォロー。
「先送り」の報道はやはり、「観測気球」だった模様です。
都議会・総務委員会を傍聴されてる方々の途中報告より:
都議会ですが、JR・私鉄各線の「新宿」より徒歩十分、もしくは都営地下鉄・大江戸線「都庁前」すぐです。
傍聴については、「傍聴のご案内」 [tokyo.jp]にもあるように、開会一時間前から傍聴券を配っていますが、本日の総務委員会については定員20名の所会場二時間前の段階で十名・開場した時点で40名以上の人が委員会の傍聴を行っていた(その外側にも人がいるのではないかと思われる)状態です。
採決決定というのも事実誤認に近いよ (スコア:0)
正確には観測気球ではなく、事実誤認です。
最大会派である民主党は、確かに継続審議を動議する方針で固まっています。
が、自公が予定通り明日採決を行う方針を崩していない模様。
朝日、読売、時事に流れた記事は、「与党方針として継続審議を決定」をそのまま「都議会の決定」であると錯覚したものと思われます。
単純な数の論理では、何も無ければ継続審議になりますが、造反が出れば判らない、という状況です。
正直、今晩から明日朝にかけてが、継続審議になるかどうかの正念場でしょう。
あと、ドサクサに紛れて民主と公明が規制推進派で、自民が規制反対派である、と、あべこべのことを宣伝している妙なグループが居るという情報もあります(どうも今回の件をダシに民主を叩きたいだけの、右寄りの連中のようです)。