アカウント名:
パスワード:
http://togetter.com/li/9125 [togetter.com]にあるけど、商標法的にはシロというのが、暫定的な見解のようです。他の法律で対処してくる可能性もありますが。
結局、なんでこんなことをしたんでしょうね。SEOで一位とれないから、つぶすという判断なのかなぁ。
ミシュランのブランドイメージを守るため、というのが大義名分なんだろうけど、このやり方ではいかにも強欲で、#1736269 のような事件を新たに知る人が増えるというマイナスの効果の方が大きいわけです。知財部門と広報部門が連携取れていないようですね。日本重視ということなのかも知れませんが、現地法人に判断をまかせないで警告を送ってくるあたりは企業内の統制がとれていないともとれます。経営層はこんな細かいことは知らないのでしょうが、企業が崩壊するときって、こういうちょっとアレな所業が増えるんですよね。
>日本重視ということなのかも知れませんが、とはいえ先日ミシュランは「日本市場はもはや重要な市場ではない」ということで日本国内のタイヤ製造工場を閉鎖した位なんだよね。販売は余所の国から輸入することで続けるようだけれど。
本業の業績がやばくてあまり余裕が無くなっているのかな。
ミシュランのフラッグシップモデルなんかはずっと輸入品だよ一部日本向けに企画したモデルを日本で製造していたけど、ここ最近は、日本向けに企画したモデルをアジア全体に適用したり、製造自体も他のアジア(タイ製が多いかな)ものが多くなってます
そもそもミシュランを指名買いする様な客(主に輸入車オーナー)は、日本製よりも欧州製をありがたがったりするので、コスト的にも割に合わなくなったんでしょう材料や構造自体に違いがあったりするのも一因なんですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
法的には白? (スコア:0)
http://togetter.com/li/9125 [togetter.com]
にあるけど、商標法的にはシロというのが、暫定的な見解のようです。他の法律で対処してくる可能性もありますが。
結局、なんでこんなことをしたんでしょうね。SEOで一位とれないから、つぶすという判断なのかなぁ。
Re: (スコア:1, 興味深い)
ミシュランのブランドイメージを守るため、というのが大義名分なんだろうけど、このやり方ではいかにも強欲で、#1736269 のような事件を新たに知る人が増えるというマイナスの効果の方が大きいわけです。知財部門と広報部門が連携取れていないようですね。
日本重視ということなのかも知れませんが、現地法人に判断をまかせないで警告を送ってくるあたりは企業内の統制がとれていないともとれます。
経営層はこんな細かいことは知らないのでしょうが、企業が崩壊するときって、こういうちょっとアレな所業が増えるんですよね。
Re: (スコア:0)
>日本重視ということなのかも知れませんが、
とはいえ先日ミシュランは「日本市場はもはや重要な市場ではない」ということで日本国内のタイヤ製造工場を閉鎖した位なんだよね。
販売は余所の国から輸入することで続けるようだけれど。
本業の業績がやばくてあまり余裕が無くなっているのかな。
Re:法的には白? (スコア:1)
ミシュランのフラッグシップモデルなんかはずっと輸入品だよ
一部日本向けに企画したモデルを日本で製造していたけど、
ここ最近は、日本向けに企画したモデルをアジア全体に適用したり、
製造自体も他のアジア(タイ製が多いかな)ものが多くなってます
そもそもミシュランを指名買いする様な客(主に輸入車オーナー)は、
日本製よりも欧州製をありがたがったりするので、
コスト的にも割に合わなくなったんでしょう
材料や構造自体に違いがあったりするのも一因なんですが