アカウント名:
パスワード:
日ごとの検閲状況 [google.com]の変化が見れるってのもなかなか凄いもんです.こうやって世界中に配信されると中国もやりにくいでしょうね(あんまり気にしないか?)最終的には全部×印になるのかしら…
でも、その表示結果が真実かどうかはわかんないんだよね・・・もしかすると、googleが捏造した結果なのかも!?
ウェブサイトはキャッシュが見れませんから、局部封鎖(一部利用不可)が正しいです。
ニュースもかな。局部封鎖、たまに中国にまずいニュースがあると、表示できないことがあるし。あと広告もかな。局部封鎖、URLによってはクリックしても見れないことがある。
まあ、ほとんどが「局部封鎖」ですよ。正常につなげるサイトでもファイル名に毛沢東とかのキーワードが入ってる大きなファイルをダウンロードしようとすると遮断されますし。
画像も天安門事件とかのは最初見れてもすぐ遮断されますし。
今のところ正しいのはGmailの表示だけ。
>TV報道によると、ネットユーザの間では Google 非難の声が圧倒的なようだけど、
中国はネット上の書き込みについて検閲したり、政府に都合が悪い内容を削除して意見の割合を調整するのは普通のことですから実態はわかりません。例えば7割がGoogle擁護、3割が批判だとしても擁護の書き込みを検閲で載せなかったり、削除してしまえば「Google非難が圧倒的」な状況の出来上がりです。
オフラインで言うと、非公共の場ではまわりの中国人は中国政府を馬鹿だと言う人もいますし、この問題自体、関心がない人もいます、いろいろです。特に批判が多いとか、ほとんどが批判だらけということはないです。当たり前ですが、中国人も日本人と同じく多種多様な意見を持っています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
リアルタイムで (スコア:3, 興味深い)
日ごとの検閲状況 [google.com]の変化が見れるってのもなかなか凄いもんです.
こうやって世界中に配信されると中国もやりにくいでしょうね(あんまり気にしないか?)
最終的には全部×印になるのかしら…
Re: (スコア:0)
でも、その表示結果が真実かどうかはわかんないんだよね・・・
もしかすると、googleが捏造した結果なのかも!?
中国在住だけど、確かに間違ってるね。 (スコア:2, 参考になる)
ウェブサイトはキャッシュが見れませんから、局部封鎖(一部利用不可)が
正しいです。
ニュースもかな。局部封鎖、たまに中国にまずいニュースがあると、表示できないことがあるし。
あと広告もかな。局部封鎖、URLによってはクリックしても見れないことがある。
まあ、ほとんどが「局部封鎖」ですよ。
正常につなげるサイトでもファイル名に毛沢東とかのキーワードが入ってる大きなファイルを
ダウンロードしようとすると遮断されますし。
画像も天安門事件とかのは最初見れてもすぐ遮断されますし。
今のところ正しいのはGmailの表示だけ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
実際どうなのだろうか。
もし、そうなら中国政府のプロパガンダが成功してるって事?
Re: (スコア:2, 参考になる)
>TV報道によると、ネットユーザの間では Google 非難の声が圧倒的なようだけど、
中国はネット上の書き込みについて検閲したり、政府に都合が悪い内容を削除して意見の割合を
調整するのは普通のことですから実態はわかりません。
例えば7割がGoogle擁護、3割が批判だとしても擁護の書き込みを検閲で載せなかったり、
削除してしまえば「Google非難が圧倒的」な状況の出来上がりです。
オフラインで言うと、非公共の場ではまわりの中国人は中国政府を馬鹿だと言う人も
いますし、この問題自体、関心がない人もいます、いろいろです。
特に批判が多いとか、ほとんどが批判だらけということはないです。
当たり前ですが、中国人も日本人と同じく多種多様な意見を持っています。
Re:中国在住だけど、確かに間違ってるね。 (スコア:2, 参考になる)
グーグル擁護、掲示板から削除 ネット統制緩めぬ中国
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201003240116.html