アカウント名:
パスワード:
マルチ商法の主催者の例だと、外から見たらバレバレのウソをつきまくりでも、なぜかダウンにはバレてないみたい。
ってか、ウソを見抜けないヤツがダウンになるのか。
丁度一年くらい前に、ワンダーランドというマルチに引っかかりかけました。#契約書を渡される寸前で何とか逃げた
説明会を受けた感じでは、どちらかというと宗教儀式めいた雰囲気でしたね。「ビジネスセミナー」と銘打っておきながらビジネスに関する説明はあまりなく、ほとんどが成功者の体験談で占められていたり、やたらとエライ人と一対一で話をさせられて、前後に必ず握手をさせられたり。
ビジネスモデル自体はかなりお粗末なんですが、周りの人間がやたらとハイテンションで何かあると「まずはやってみよう。やってみないと分からないでしょ」的な発言をしたり、勧誘者とは何回か一緒に食事をしていて断りにくい空気が醸成されていたりと、逃げるのに苦労した覚えがあります。
あれだと、嘘は見抜けても、気の弱い人だと断れないんじゃないでしょうかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
一部にだけバレにくいケース (スコア:2)
マルチ商法の主催者の例だと、外から見たらバレバレのウソをつきまくりでも、なぜかダウンにはバレてないみたい。
ってか、ウソを見抜けないヤツがダウンになるのか。
まんまと騙された人間です(-1:オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
丁度一年くらい前に、ワンダーランドというマルチに引っかかりかけました。
#契約書を渡される寸前で何とか逃げた
説明会を受けた感じでは、どちらかというと宗教儀式めいた雰囲気でしたね。
「ビジネスセミナー」と銘打っておきながらビジネスに関する説明はあまりなく、
ほとんどが成功者の体験談で占められていたり、やたらとエライ人と一対一で
話をさせられて、前後に必ず握手をさせられたり。
ビジネスモデル自体はかなりお粗末なんですが、周りの人間がやたらとハイテンションで
何かあると「まずはやってみよう。やってみないと分からないでしょ」的な発言をしたり、
勧誘者とは何回か一緒に食事をしていて断りにくい空気が醸成されていたりと、逃げるのに
苦労した覚えがあります。
あれだと、嘘は見抜けても、気の弱い人だと断れないんじゃないでしょうかねぇ。