アカウント名:
パスワード:
部品調達先を中国からインドへ移すのを検討している。
と朝日新聞に出ていました。英テレグラフ紙がソースらしいです。
まぁ、そうなんですけどね。インドのシン首相のが上記を言ったらしいのですが、その理由が「より安全な場所に」らしいです。
ただ、中国側の言い分を見てるとアレだなぁ・・・とか米議員が「グーグルの放った一撃が世界に響き渡り、いまや二番目の米企業がそれに続いた」と発言してるとかちょっと煽りすぎな記事だなぁと思ってみました(苦笑)
#関係ないけど隣の記事にでてるゴーダディーのジョーンズ上席副社長が結構好みだった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
DELLも (スコア:1)
部品調達先を中国からインドへ移すのを検討している。
と朝日新聞に出ていました。
英テレグラフ紙がソースらしいです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2, 参考になる)
まぁ、そうなんですけどね。
インドのシン首相のが上記を言ったらしいのですが、その理由が「より安全な場所に」らしいです。
ただ、中国側の言い分を見てるとアレだなぁ・・・とか
米議員が「グーグルの放った一撃が世界に響き渡り、いまや二番目の米企業がそれに続いた」と発言してるとか
ちょっと煽りすぎな記事だなぁと思ってみました(苦笑)
#関係ないけど隣の記事にでてるゴーダディーのジョーンズ上席副社長が結構好みだった。
Re:DELLも (スコア:0)
それは、この行動がアメリカにとって『政治的なもの』であるという事ですよ。
行動そのものがアメリカ合衆国の政治的メッセージなのでしょう。
政治的圧力なんてどこの国にだって存在するんです。
うちの国の場合、圧力の掛かり方がちょっとヘンですけど。