アカウント名:
パスワード:
コレは誰が得するのでしょうか?
ハードウェアやソフトウェアが2のべき数を基準に作られていても、ファイルサイズは2のべき数ではないので、残り容量の計算は1k=103、1M=106、1G=109、1T=1012の方が計算しやすい。
計算するのに、いちいち1024倍する必要があるのなら、2のべき数を基準にした表記はやめたほうがいい。現実的に、1TiBの容量のHDDに1TiBのデータが収まるわけではないのだし。
10の冪数でもありませんよ?
誰も10のべき数などとは書いていません。10のべき数を基準とした数字の方が計算はしやすいと書いたまでです。例えば、DVDに焼くデータを準備するとき、ファイルのサイズがMiB、DVDの容量がGiB単位で表示されていた場合、DVDの容量をMiBに変換、つまり、1024倍することなしに、計算できますか?10のべき数を基準にした表記であれば、桁をずらすだけで済みますよね。どちらが便利ですか?
「計算しやすい」のは誰かって問題が有りますね。
だから、一般ユーザと書いているのです。メモリの増設をするときに、その単位がGBで書かれていたら、少し考えてしまうのは確かで、GiBで書かれていた方
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ダレ得??? (スコア:0)
コレは誰が得するのでしょうか?
一般ユーザ (スコア:0)
ハードウェアやソフトウェアが2のべき数を基準に作られていても、ファイルサイズは2のべき数ではないので、残り容量の計算は1k=103、1M=106、1G=109、1T=1012の方が計算しやすい。
計算するのに、いちいち1024倍する必要があるのなら、2のべき数を基準にした表記はやめたほうがいい。現実的に、1TiBの容量のHDDに1TiBのデータが収まるわけではないのだし。
Re:一般ユーザ (スコア:0)
10の冪数でもありませんよ?
あえて言うならセクタの倍数かバイト数。
>計算しやすい
「計算しやすい」のは誰かって問題が有りますね。
元々、2^10Nでやった方が表記・計算が楽だから1024って単位が出てきたわけで。
1024ベースの計算慣れている人への配慮と、メモリなどの本来の意味で1024ベースでないと正確に表記できない機器での表示をどう保つかって問題。
>1TiBの容量のHDDに1TiBのデータが収まるわけではないのだし
それはフォーマット方法の問題で、別の話。
違う単位系持ってきて収まったらどうこうってのは筋違いです。
Re: (スコア:0)
誰も10のべき数などとは書いていません。10のべき数を基準とした数字の方が計算はしやすいと書いたまでです。例えば、DVDに焼くデータを準備するとき、ファイルのサイズがMiB、DVDの容量がGiB単位で表示されていた場合、DVDの容量をMiBに変換、つまり、1024倍することなしに、計算できますか?10のべき数を基準にした表記であれば、桁をずらすだけで済みますよね。どちらが便利ですか?
だから、一般ユーザと書いているのです。メモリの増設をするときに、その単位がGBで書かれていたら、少し考えてしまうのは確かで、GiBで書かれていた方