Applications must be originally written in Objective-C, C, C++, or JavaScript as executed by the iPhone OS WebKit engine, and only code written in C, C++, and Objective-C may compile and directly link against the Documented APIs (e.g., Applications that link to Documented APIs through an intermediary translation or compatibility layer or tool are prohibited).
試訳:
アプリケーションの元々の記述言語が、Objective-C, C, C++, または
{iPhone OS WebKit エンジンで実行可能な JavaScript} でなければなりません。
そして C, C++, または Objective-C のコードだけが、コンパイル可能であり、
文書化された API に直接リンク可能です。(たとえば中間的な{変換|互換}{レイヤー|ツール}
を介して API にリンクしているようなアプリケーションは禁止です。)
> Applications must be *originally written* in Objective-C, C, C++, or JavaScript
なので駄目でしょう。「大元」となる記述言語がObjective-C,etc..でなければ駄目。もっとも、仮に大元のソースが他の記述言語で書かれていたとして、それをコンバータ等でCに変換してアプリケーションを作成した際、それを検出できるかどうかはわからんけど。
Mac (スコア:0)
>他にもC#や.NETアプリケーションをiPhone用にコンパイルする「Mono Touch」によって開発されたアプリケーションなども規約違反となるという。
iPhone/iPod Touch/iPadの開発したければMac買えよ愚民どもって事ですか?
Re: (スコア:0)
FlashをApple謹製の開発ツール用のソース(とかプロジェクト)に変換するツールならOKですか?
Re:Mac (スコア:1)
試訳:
iPhone アプリケーションを作る機会はもともと外部には開かれていなかった、
(書きたければ HTML と JavaScript で作れ、と言われていた) ことを考えれば、
かなりオープンな状態が保たれていると言っても良いでしょう。iPhone 3G で
社会実験をして、どこまでオープンにしていいか分かったので 4G はこうします、
という主張は有り得ることだと思います。
# 「これは単なる設定ファイルで、データです。偶々S式ですけど....」
Re: (スコア:0)
他の言語、開発環境で作ったモノから
「Objective-C, C, C++, またはiPhone OS WebKit エンジンで実行可能な JavaScript」
を生成するんなら大丈夫なんですかね。
そんなツールあるのか知りませんけど。
Re: (スコア:0)
たとえばFlashからHTML5に変換するツールなら(今はなくても)そのうち出てきそうな気がします。JavaScriptが使えるのはWebページのみでアプリには使えないようですが。
Re: (スコア:0)
>「Objective-C, C, C++, またはiPhone OS WebKit エンジンで実行可能な JavaScript」
> を生成するんなら大丈夫なんですかね。
> Applications must be *originally written* in Objective-C, C, C++, or JavaScript
なので駄目でしょう。「大元」となる記述言語がObjective-C,etc..でなければ駄目。もっとも、仮に大元のソースが他の記述言語で書かれていたとして、それをコンバータ等でCに変換してアプリケーションを作成した際、それを検出できるかどうかはわからんけど。
Re: (スコア:0)
ということは yacc/lex も使ったりしちゃダメってことですね。
Re:Mac (スコア:2)
XPMファイルも手で書かないとダメなのかも・・・
Re: (スコア:0)
それ以前に仕様書も書いちゃダメなんじゃ…
Re: (スコア:0)
>それ以前に仕様書も書いちゃダメなんじゃ…
なんだ
いつもどおりじゃん
Re: (スコア:0)
大抵コンバータはランタイムと対になってるから検出は容易なんだとか
ネタ元失念
Re: (スコア:0)
>iPhone アプリケーションを作る機会はもともと外部には開かれていなかった、
>(書きたければ HTML と JavaScript で作れ、と言われていた) ことを考えれば、
>かなりオープンな状態が保たれていると言っても良いでしょう。
あなたを一言で表現すれば、貧すれば鈍する、ということですな。
HTMLやJavascriptの方がなんぼましかと。