アカウント名:
パスワード:
いや、ちょっと方向性は違いますけど、私も偉い人と同じ疑問が。
人型(の上半身)にこだわる必要ないんじゃないでしょうか。たとえば、アームは4本あった方が色々と便利でしょう。(2本の腕で作業の対象を支え、別の2本で作業する)
1人での遠隔操作が難しければ、2人組で操作したっていいですし。
確か宇宙用レイバー「いずも」 [geocities.jp]も多アーム型ですしね.
別に無重量状態で体を安定して固定するのに3本以上, さらに作業用に1本, 協調操作を考えて2本とか. それらを同時に操作する必要はありませんから, 移動時にはロッククライミング的に1本ずつ動かしてもいいですし, 作業時には移動用のアームは固定しておいていいですし.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
足なんて飾り…。 (スコア:4, おもしろおかしい)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
視察中の偉い人「…オホン。なぜ、脚(後肢)がないのかね?」 (スコア:2)
いや、ちょっと方向性は違いますけど、私も偉い人と同じ疑問が。
人型(の上半身)にこだわる必要ないんじゃないでしょうか。たとえば、アームは4本あった方が色々と便利でしょう。(2本の腕で作業の対象を支え、別の2本で作業する)
1人での遠隔操作が難しければ、2人組で操作したっていいですし。
Re:視察中の偉い人「…オホン。なぜ、脚(後肢)がないのかね?」 (スコア:1)
確か宇宙用レイバー「いずも」 [geocities.jp]も多アーム型ですしね.
別に無重量状態で体を安定して固定するのに3本以上, さらに作業用に1本, 協調操作を考えて2本とか. それらを同時に操作する必要はありませんから, 移動時にはロッククライミング的に1本ずつ動かしてもいいですし, 作業時には移動用のアームは固定しておいていいですし.