アカウント名:
パスワード:
性別がないもの同士で遺伝子を混ぜ合わせる(これも有性生殖?)ことはありますよ。昔習った例はゾウリムシでした。
素人の勝手な想像ですが、こんな感じだったのでは。1,元はゾウリムシのような、性別のないもの同士の有性生殖だった。2,徐々に分化が進み、どちらか一方特性を有するもが生まれた。ここでは仮に雄とする。 この雄は無性の個体と対となって生殖するものだった。3,もう一方の性別(この場合は雌)が生まれた。この雌は雄と対となって生殖する際に 効率的に繁殖できるように進化していた。4,雄の中から雌とだけ生殖するものが生まれた。これは無性の個体と対となって生殖する ものに比べてより効率的に子孫が残せるため、無性と生殖する雄は次第に淘汰された。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
別々に進化 (スコア:2, 興味深い)
多様性って話なら「無性とオス」「無性とメス」どちらかである生物があってもよかったはずじゃないの?
有性生殖をする種で無性が生き残っているものがない理由として、考えられる仮説はどんなもの?
この場合の無性は、雄性決定遺伝子も雌性決定遺伝子も持たないって意味として、誰か詳しい人教えてください。
自分はさっぱり思いつかないです……。
Re:別々に進化 (スコア:2, 興味深い)
性別がないもの同士で遺伝子を混ぜ合わせる(これも有性生殖?)ことはありますよ。
昔習った例はゾウリムシでした。
素人の勝手な想像ですが、こんな感じだったのでは。
1,元はゾウリムシのような、性別のないもの同士の有性生殖だった。
2,徐々に分化が進み、どちらか一方特性を有するもが生まれた。ここでは仮に雄とする。
この雄は無性の個体と対となって生殖するものだった。
3,もう一方の性別(この場合は雌)が生まれた。この雌は雄と対となって生殖する際に
効率的に繁殖できるように進化していた。
4,雄の中から雌とだけ生殖するものが生まれた。これは無性の個体と対となって生殖する
ものに比べてより効率的に子孫が残せるため、無性と生殖する雄は次第に淘汰された。
Re: (スコア:0)