アカウント名:
パスワード:
> 点やルールのない没入型ゲームを挙げるかもしれないが、それはもはやゲームではなく、都合の悪いものを定義から除外すりゃそりゃどんな結論だって出せるだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
対偶: 芸術ならばゲームではない (スコア:1, すばらしい洞察)
> 点やルールのない没入型ゲームを挙げるかもしれないが、それはもはやゲームではなく、
都合の悪いものを定義から除外すりゃそりゃどんな結論だって出せるだろ
Re: (スコア:4, 興味深い)
ただ、この理屈を発展させるとちょっと面白い結論が見えてきます。
この人の主張する通り、勝敗の有無によってゲームであるかどうかを分けるとします。
ただ、実際の作品において勝敗の有無が全てという物は珍しく、また干渉・体験中に勝敗の概念を一切伴わない作品もまた珍しい。よって,『芸術性⇔ゲーム性』の度合いの問題で語られるべき性質のものだと私は考えます。
(以降では『ゲーム性』の語を『勝敗の有無を重視する度合い』の定義で使用します。)
例えば下のほうでもコメントされている通り、芸術作品を理解しようとする事は鑑賞活動に含まれるゲーム性と
Re:対偶: 芸術ならばゲームではない (スコア:1, おもしろおかしい)
当然導き出される結論として、各種コンクール類は芸術ではないということで OK ですね? 例えば、絵画のコンクール(日展etc),音楽コンクール(チャイコフスキーコンクールやらショパンコンクールやら)…
Re:対偶: 芸術ならばゲームではない (スコア:1)
で、コンクール自体はゲームだと思う。
Re: (スコア:0)
音楽でプレイヤーとリスナーの間に勝敗があったら、それは聴音のテストだ、と。
別に元ネタの人の意見を支持するわけじゃないけれど。