アカウント名:
パスワード:
>一方、日本は……というと、そのような当局がそもそも存在しないので蚊帳の外のようです。
この部分のソースが見当たらない。この書き方だと、日本政府には「個人情報保護」を扱う省庁が無い、と読まれかねないので出してください。必ず。
# 雑談サイトなら何でも許されると思ってないよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
しょうゆプリーズ (スコア:0)
>一方、日本は……というと、そのような当局がそもそも存在しないので蚊帳の外のようです。
この部分のソースが見当たらない。
この書き方だと、日本政府には「個人情報保護」を扱う省庁が無い、と
読まれかねないので出してください。必ず。
# 雑談サイトなら何でも許されると思ってないよね?
Re:しょうゆプリーズ (スコア:1, 興味深い)
個人情報保護を扱う省庁はありますが、プライバシー保護を扱う機関はありません。
Google Buzz にせよストリートビューにせよ、住所氏名が含まれていなければ、個人情報ではありませんので、個人情報保護法の適用外であり、日本の省庁には何ら権限がありません。口を出せるとすれば以下の場合だけです。
・Google BuzzのユーザーID等に住所氏名が含まれている場合
・ストリートビューで表札の氏名が読み取れるほどに写っている場合
・ストリートビューで撮影された墓地で、氏名が読み取れる場合
冗談のようですが本当です。