アカウント名:
パスワード:
そうはできないから OOo 導入ってことになったんじゃ?
地方自治体による先行事例があって、問題の洗い出しが行われているというのが決め手だったかもしれないけど。
・無料・使う分にはライセンスを気にしなくて良い・そこそこMS Officeと互換性がある(らしい)・サポートは無償協力の民間を募集すればいい
これだけ経済的メリットがあるので、乗り換えは検討する価値が有りますわな。
元々 Office 2007 や 2010 では ODF もサポートしているので、「元々売れないなら少しでもお金に」とかいう感じではないでしょうか。 ほとんどのユーザーにとっては影響がないように思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
現場の実態はこう(予想) (スコア:1, 興味深い)
MSから、そういうソフトを不正利用している端末を調べる依頼と、そのツール配布。
不正利用者たちは、調べるときにはアンインストールしていたが、
そのツールは、調べるときにアンインストールしてても、前にライセンス違反を
して使っていたことがあるものはわかるようになっていた。
やってみると、ゾロゾロと不正利用者がでてきた。
えらいこっちゃ。
石川、北海道みたいに大騒ぎになる。
何度、口をすっぱくして「不正使用すんな、ぼけ~」と言っても聞かない人が
多いため、情報システム担当部署が、「不正使用するくらいならこれでも使っとけ」
と渡すために、OOoが本当に使い物になるのかどうか、担当者がインストールして
使ってみてるだけ。
だと予想してます。
倫理観を期待できない人たちに使わせるツールになっている気がする。
もちろんそうではないのだけれど。
Re: (スコア:0)
ではなく
「何本でも買ってやるから遠慮せず申請してくれ」
と言うべきだと思うんです。言えるようにするべきだと思うんです。
Re: (スコア:1)
そうはできないから OOo 導入ってことになったんじゃ?
地方自治体による先行事例があって、問題の洗い出しが行われているというのが決め手だったかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
・無料
・使う分にはライセンスを気にしなくて良い
・そこそこMS Officeと互換性がある(らしい)
・サポートは無償協力の民間を募集すればいい
これだけ経済的メリットがあるので、乗り換えは検討する価値が有りますわな。
Re: (スコア:0)
これ、何か法律に触れないんでしょうかね。
「これをタダでやってあげるから、その高額事業を随意契約でうちによこせ」
というふうに業者との癒着に使われる恐れがありますよね。
やはり、民間に仕事を出す以上、まともなコストで請け負うように最低落札価格を
設定して入札すべきです。
あと、無料で使えるのはいつまでなのか怪しいですね。
なにせ、買ったのがORACLEですから。
Re: (スコア:3, 参考になる)
Re:現場の実態はこう(予想) (スコア:1)
元々 Office 2007 や 2010 では ODF もサポートしているので、「元々売れないなら少しでもお金に」とかいう感じではないでしょうか。
ほとんどのユーザーにとっては影響がないように思います。