アカウント名:
パスワード:
コードサイズはどう?
コードサイズはSHが他の二つの3/4くらい。
それはARMもMIPSも32ビット固定長命令だったときの話でしょう?今はどっちのアーキテクチャも16ビット固定長命令使えるんならSHと大差ないと思うよ。
SHの32ビット長命令とはSH-2Aで追加された一部の命令のことですか?性能が要るところとそうでないところで柔軟に命令長を選択しコードサイズの最適化が図れるARMとは性質が異なるし比較にもならないと思います。
32ビット長命令と比べないと意味がありませんが。
#1753961以降 [srad.jp]MIPSのコードサイズの話ですが、「32ビット長命令と比べないと意味がありません」ってどういうこと?
16ビット同士、あるいは32ビット長命令RISC同士であれば、どんなISAでも性能やコードサイズに差はあまりありません(あれば淘汰されます)。
仮にそうだとするとコードサイズの話題は終了、以降別の話題があればそれに移るのかもしれませんが何故「32ビット長命令と比べないと意味がありません」なのかわけがが分かりません。あなたは何の話をしたいのですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なんで ARM でなきゃいけないの? (スコア:0)
Re:なんで ARM でなきゃいけないの? (スコア:2)
コードサイズはどう?
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re: (スコア:0)
Re:なんで ARM でなきゃいけないの? (スコア:5, 参考になる)
とにかく削れるコストは削らないといけないので、
CPUなんてその筆頭ですので、ROM/RAMの容量なんかは
最低限のものを使用することになります。
(抵抗とかコンデンサが1個あたり何銭とかって所に、
CPU1個で何百円とかしますしね)
それでも、10年くらい前と比べて、最近は結構余裕が
出てきましたので、ROMもRAMもだいぶ潤沢なCPUが使えるようになりました。
(分かりやすい無駄としては、昔は1Bitをフラグ1つ、1Byteで8個のフラグを
割り当てていたのを、今は1Byte丸ごとフラグ1つとして使っても
余裕があるくらいのCPUが使える)
まあ、最低限必要な周辺機器(タイマ機能の種類とか、DMAとか)を
載せたCPUは、最初からある程度のROM/RAMが載ったラインナップに
なるからですが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
速度はStrongARM(iPAQなど)>=MIPSのなにか(カシオE700など)>SH3(Jornada)でしたね、速度は。
コードサイズはSHが他の二つの3/4くらい。
Re: (スコア:0)
それはARMもMIPSも32ビット固定長命令だったときの話でしょう?
今はどっちのアーキテクチャも16ビット固定長命令使えるんならSHと大差ないと思うよ。
Re: (スコア:0)
基本設計にさほどの優劣がない以上当然ですが、Thumbにすると性能もコードサイズもSHと変わらなくなります。混在させるとその中間。SHも32ビット長命令が追加されましたし。
初期は多少住み分けていたのがお互い相手の領域に進出したということでしょう。
Re: (スコア:0)
SHの32ビット長命令とはSH-2Aで追加された一部の命令のことですか?
性能が要るところとそうでないところで柔軟に命令長を選択しコードサイズの最適化が図れるARMとは性質が異なるし比較にもならないと思います。
Re: (スコア:0)
#1753961以降 [srad.jp]MIPSのコードサイズの話ですが、「32ビット長命令と比べないと意味がありません」ってどういうこと?
Re: (スコア:0)
しかしARMとMIPSはもともと32ビットで、SHは16ビットですので、多少の住み分けというものがあります。
MIPS16はThumbにくらべても普及はいまいちですからなおさらです。
実績がないのですからMIPSのほうがコアが安価などの利点がなければ、高密度なコードが欲しいという理由であえてMIPS16を選ぶことはありません。
通常は混在させて使いますから、どうしても32ビット命令長の話題にふれざるをえません。
Re: (スコア:0)
仮にそうだとするとコードサイズの話題は終了、以降別の話題があればそれに移るのかもしれませんが何故「32ビット長命令と比べないと意味がありません」なのかわけがが分かりません。あなたは何の話をしたいのですか?
Re: (スコア:0)
とりあえず、生き残ったISAにはそれぞれ美点があり優劣はさほどないということだけです。