アカウント名:
パスワード:
実際、高知県庁ではOpenOffice.orgの導入が検討されたものの、サポートの不備や脆弱性情報が得られにくく、アップデート用のパッチの有無も自分で確認しないと分からないという点が課題となり、結局MS Officeの導入が行われている。
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。 「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
OOoがいつまでもMS Officeの後塵を拝している(というか後塵を拝する位置にすら到達していない)理由を一言で見事に表したサブジェクトですね。
使うだけのユーザーが肩身の狭い思いをしなきゃいけないソフトを、使うだけのユーザーが選ぶわけないんですよ。
OOoを採用する理由としてコストの削減が挙がるような場合、自分たちが使うことで得た情報を提供するってプロセスが人件費を生んでしまうため、使うだけを許容してもらえないのであればコスト削減効果がなくなってしまう、つまりOOoを選ぶ意味がなくなります。お金を払わなきゃいけないって縛りが取れる代わりに別の縛りが付くって話で、しかもそのコストが一見して分からないのなら、お金払った方が楽じゃんになってしまう。
衣装や立て札などで拝観料を明記されていないとお金を払ってほしいと伝わらないのでは?それでもお金払いたくない人は見ませんし。感動の量をお金で表して支払うというのは、日本人って苦手だと思います。
田舎の野菜とかの無人販売所でちゃんとお金が払われていたり、道端のお地蔵さんの賽銭箱にもちゃんとお賽銭が入っていたり。
お金を入れる所があれば日本人は払うと思う。どこにお金を入れればいいのか分らず払うに払えない人がほとんどだと思う。
無人販売は一応値札が付いているし賽銭は5円(御縁)という相場が広く知られている
むしろ「水と○○はタダ」って言葉がある通り主な有機資源において使い減りした分が自然回復することに慣れすぎていて、補填的対価を無視する傾向が強いだけなのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
は?なにこのお客様目線 (スコア:-1, 既出)
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。
「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
「は?なにこのお客様目線」 (スコア:5, すばらしい洞察)
OOoがいつまでもMS Officeの後塵を拝している(というか後塵を拝する位置にすら到達していない)理由を一言で見事に表したサブジェクトですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
使うだけのユーザーが肩身の狭い思いをしなきゃいけないソフトを、使うだけのユーザーが選ぶわけないんですよ。
OOoを採用する理由としてコストの削減が挙がるような場合、
自分たちが使うことで得た情報を提供するってプロセスが人件費を生んでしまうため、
使うだけを許容してもらえないのであればコスト削減効果がなくなってしまう、つまりOOoを選ぶ意味がなくなります。
お金を払わなきゃいけないって縛りが取れる代わりに別の縛りが付くって話で、
しかもそのコストが一見して分からないのなら、お金払った方が楽じゃんになってしまう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
チップを払う習慣の無い日本らしいと言えばそれまでだけど、人にしてもらったことにお金なり行動なりでいくらか返すってのはOSSでは必要なんじゃない?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
衣装や立て札などで拝観料を明記されていないとお金を払ってほしいと伝わらないのでは?
それでもお金払いたくない人は見ませんし。
感動の量をお金で表して支払うというのは、日本人って苦手だと思います。
Re:「は?なにこのお客様目線」 (スコア:5, すばらしい洞察)
田舎の野菜とかの無人販売所でちゃんとお金が払われていたり、
道端のお地蔵さんの賽銭箱にもちゃんとお賽銭が入っていたり。
お金を入れる所があれば日本人は払うと思う。
どこにお金を入れればいいのか分らず払うに払えない人がほとんどだと思う。
Re: (スコア:0)
無人販売は一応値札が付いているし
賽銭は5円(御縁)という相場が広く知られている
むしろ「水と○○はタダ」って言葉がある通り主な有機資源において使い減りした分が自然回復することに慣れすぎていて、補填的対価を無視する傾向が強いだけなのでは
Re: (スコア:0)
缶や帽子を差し出すし、差し出されると観た方もご祝儀を入れていく。
個人的には、チップの習慣があるか否かだと思うな。