アカウント名:
パスワード:
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
「定価」のある商品ジャンルはごく一部で、ほとんどの商品は「メーカー希望小売価格」しか提示されないはずですが。
「定価」という言葉の選択は誤りだったかもしれませんが、 #1754259 [srad.jp] で言いたいことは、商品の小売価格は小売店が決め、メーカーが小売価格について口出ししないようになってほしい、ということです。
いや、価格決定は小売店に任されるはずですが。直接価格指定をすれば公取からコレコレ言われますよ。#出来るのはその店に売らないってだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
オープン価格が普及してほしい (スコア:3, 興味深い)
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
Re: (スコア:1, 参考になる)
「定価」のある商品ジャンルはごく一部で、ほとんどの商品は「メーカー希望小売価格」しか提示されないはずですが。
Re: (スコア:2)
「定価」という言葉の選択は誤りだったかもしれませんが、 #1754259 [srad.jp] で言いたいことは、商品の小売価格は小売店が決め、メーカーが小売価格について口出ししないようになってほしい、ということです。
Re: (スコア:0)
いや、価格決定は小売店に任されるはずですが。
直接価格指定をすれば公取からコレコレ言われますよ。
#出来るのはその店に売らないってだけ。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:0)
いえ、やっぱり公取委にコレコレ言われます。
公正な競争を保つために、基本的に「事業者に対しては」売らない自由はありません。
事業者でない消費者に対しては売らない自由はあります。なぜなら競争とは無関係だからです。
Re: (スコア:0)
独占禁止法 第19条 事業者は、不公正な取引方法を用いてはならない。
ここでいう「不公正な取引方法」とは、公正取引委員会によって定められた不公正な取引行為類型によって定義されたもので、その行為類型の中に「第一項 取引拒絶」というのがあります。これはある特定の事業者に対して取引を拒絶したり、強引に取引を迫る、取引の内容を制限すると言った行為が挙げられており、これに違反すると独占禁止法に違反します。
またもうひとつ「第13項 拘束条件付き取
Re: (スコア:0)
私が気になるのはここのところです。
> アップル社の意向により、インターネット通販サイトの「ヨドバシ・ドット・コム」ならびに、テレフォンショッピングの「もしもしヨドバシ」において、 iPod、MacBook、iMac、関連アクセサリーを含む、全てのアップル製品の販売を終了しなければならない状況となりました。
素直に読めば条件の折り合いがつかなかったためではなく、アップルが一方的に取引停止を通告したように解釈できます。ヨドバシは売る気満々ですね。
私が思いつく唯一の合理的理由は、「アップルの通販と同等の顧客サービス水準を満たせないなら取引停止(アップル製品はサービス込みの商品である)」ということですが、さてそんな差があったのでしょうか。
(店頭売りは続けるわけですから利益率の問題ではないでしょう。その意味で元副社長氏の発言は参考になりません。やっぱプロパぉ)