アカウント名:
パスワード:
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
オープン価格に何を期待しているの?
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。近年は似たような商品が様々なメーカーから入手可能なので、小売店の力が大きく、小売店が価格決定権を持つ事が多いです。ユニークで多くのエンドユーザが欲しいと思うような商品の場合は、メーカー側の力が大きくなります。AppleはiPod以降、ユニークで魅力的な製品を立て続けに発表しているため価格決定力が強くなっています。より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
SANYOのエネループなんかも、メーカーが大きな価格決定権を持つ製品ですね。最低販売価格が決められていて、それより安く売ると卸してもらえなくなります。
小売業における自由競争が促進されることを期待しています。
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。
小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
小売店自身の利益が大きくなるという意味なら、そうしたい小売店が自分で決めてすれば良いですし、他の小売店の利益が守られるという意
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
メーカーの直販サイトと直営店の価格が、上限価格になるのは仕方がないことじゃないでしょうか。
fcpさんが#1754259で、「メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は...」と言っていたので上限の話をしました。事実上の上限は直販サイトと直営店の価格、下限は卸値(仕入値?)ですよね。これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
それで#1755208にもどりますが、>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。ということが言いたかったのです。
> これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。口出しではありませんよね。という意味です。
> 下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。fcpさんが健全ではない気がすると言っていたので、仕方がないことではないでしょうか。と言いました。
> 小売りもやりりくくはなるでしょうが、直営を上回る利便性などを付加すればよいでしょう。付加価値をつけるのも、その価値をいくらで売るかも自由だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
オープン価格が普及してほしい (スコア:3, 興味深い)
個人的には、メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は、何か変だと感じます。高くても買う人がいるなら小売店が高く売るのは自由だと思うし、高いと買う人がいないなら小売店は売価を下げるでしょう。
そういう意味で、アップルという一メーカーが小売店との間の契約という形で流通を改革する力を持っていることは、僕は嬉しくありません。直営店の店頭販売なり自社サイトのネット販売なりの価格で既存の店舗に対抗するというのは歓迎ですが。
Re: (スコア:1)
オープン価格に何を期待しているの?
価格と言うものは小売店とメーカーの力関係で決まります。近年は似たような商品が様々なメーカーから入手可能なので、小売店の力が大きく、小売店が価格決定権を持つ事が多いです。ユニークで多くのエンドユーザが欲しいと思うような商品の場合は、メーカー側の力が大きくなります。AppleはiPod以降、ユニークで魅力的な製品を立て続けに発表しているため価格決定力が強くなっています。より高い価格で販売させた方が、利益率を大きく確保しやすいので当然のことです。
SANYOのエネループなんかも、メーカーが大きな価格決定権を持つ製品ですね。最低販売価格が決められていて、それより安く売ると卸してもらえなくなります。
Re: (スコア:2)
小売業における自由競争が促進されることを期待しています。
小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
小売店自身の利益が大きくなるという意味なら、そうしたい小売店が自分で決めてすれば良いですし、他の小売店の利益が守られるという意
Re: (スコア:2)
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
メーカーの直販サイトと直営店の価格が、上限価格になるのは仕方がないことじゃないでしょうか。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:0)
メーカー直販や直営店とリセラーは競争関係にありますので、公平に卸さないと法に触れます。(全く差をつけてはいけないということではありません)
卸した後の価格についてメーカーが口を出すとやはり法に触れます。(メーカーが口を出すのは「安売りをするな」という時です)
したがってリセラーは直営店と競争できる価格をつける(直営店と同じかより安くする)ことができます。薄利になるかもしれませんが。
消費者はリセラーと直販の好きなほうを選ぶことができます。
高く売るほうは法で禁止されませんから、リセラーは何らかの付加価値をつけて売ってもよいでしょう。
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
fcpさんが#1754259で、「メーカーが小売店に対して「そんな高い値段で売っちゃ駄目」と言える定価制度は...」と言っていたので上限の話をしました。
事実上の上限は直販サイトと直営店の価格、下限は卸値(仕入値?)ですよね。これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
それで#1755208にもどりますが、
>小売価格が小売店とメーカーの力関係で決まる現状がおかしいと思っています。小売店とメーカーの力関係で決まるのはあくまでも
>小売店とメーカーの間の取引価格 (仕切価格って言うのかな?) までであるべきで、それ以降のことにメーカーが口出しするのは、何か健全でない感じがします。
下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。ということが言いたかったのです。
Re: (スコア:0)
口を出すというのは具体的に「XX円以下では売ってはいけない」などと強制することです。
黙って卸値を引き上げることはできますが、そうなっても直販ばかりが有利にならないようにする必要があります。
つまりメーカー直販といえどもリセラーと同じ土俵で勝負しろということです。それが公正な競争とみなされている。土俵とは価格だけではないのですが、やはり価格が第一ですね。
> 下限が決まっていて、上
Re:オープン価格が普及してほしい (スコア:2)
> これが口出しだとすると、メーカーは直販できなくなるのではないでしょうか。
口出しではありませんよね。という意味です。
> 下限が決まっていて、上限も直営店と競争できる価格となると、小売店の値付けの選択肢が狭くなるのは仕方がないことではないでしょうか。
fcpさんが健全ではない気がすると言っていたので、仕方がないことではないでしょうか。と言いました。
> 小売りもやりりくくはなるでしょうが、直営を上回る利便性などを付加すればよいでしょう。
付加価値をつけるのも、その価値をいくらで売るかも自由だと思います。