アカウント名:
パスワード:
モデレーションは民主主義において選挙が基本的に無記名であるのと同じ理由で無記名式であって、それを変えるつもりはまったくない。が、忘れないで欲しいのは、ACによるコメントと違い、モデレーションは無記名ではあるが、匿名ではないという事だ
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
民主主義的モデレーション? (スコア:4, 興味深い)
「無記名投票ですが、それなりの立場の人には誰が投票したかバッチリ分かります」
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:2, 参考になる)
で、まったく記録しないで済むならそれにこしたことはないですが、自己モデレーションやコメントポストしたストーリへのモデレーション防止等の自動管理システムのためだけでも記録が必要です。また、僕で
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:1, すばらしい洞察)
いまの編集側の体制は単に、「Oliverと愉快な仲間たち」でしかない。
今回の件も予告なしに実施されて、後付でこういう発表がなされてる始末。少なくとも僕は、編集側のメンバーを信用はできないな。
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:4, すばらしい洞察)
やり方に問題があると思ったら、タレコミからなりこう言う記事のコメントなりで意見を言えばよろしいだけでしょう。メールだっていいんだし、日記にコメントしてやってもいい。slashcode に contribute するなんていう手もある。編集者を罷免なんて事にコストを使うくらいなら、自分がガンガン投稿して編集者に名乗りをあげればいい。
この記事のコメントだけを見ると非常に否定意見が多いんだけど、こう言う話になると、声をあげるのは否定的な意見を言いたい人が多くて、肯定する人は得てして発言しないと言うことがあるので、「これだけコメントが付いてるのに言う事を聴かない管理者は傲慢だ」と言うのも難しいとおもう。
ま、信頼したくないなら信頼しない自由も(そして信頼しないからと言って特別な差別を受けるわけではない) /.J にはあるわけなので、個個人が自分のポリシーで参加していけばいいだけじゃないのかなぁ。と性善説を信じたい今日この頃。
Re:民主主義的モデレーション? (スコア:1)
コストがかかるのは、予めそういうシステムが作られていないからだ、とも言いますね(^^;。
つまり、罷免システムを作る、というContributeも有りだと思います。
あ。codeレベルで済むものなのかどうかは知りません。人間の心もCVSみたいに誰でもあっさりCheckInできる
というわけではないでしょうから、その「Contribute」は一筋縄ではいかないかも知れません。
ただし。
運営者を罷免するシステムが洗練されている掲示板プログラムを
「採用」したがる運営者は、どれくらい居るんだろう?という疑問は、残りますけどね。
自分が「不利」になるんですから、最初からよほど仏な人でないと、使いたがらないかも。
言い換えれば、運営者に「好都合な」機能が多い掲示板プログラムほど、使われやすい、という罠は
有るんだと思います。
これ、結構注意したほうが良い点なんじゃないかな。掲示板プログラムはもともと、
微妙に立場が違う2つの「ユーザー(層)」が同時にそれを使うというプログラムです。
というわけで。
コストがかかるのは、最初からコストを下げようというプレッシャーが「弱い」せいなんじゃないかと。
罷免が必要だと時として考える人々から見れば、もともと不利なのではないか、と。
というわけで、高価だから止めておけ、というご意見は、できればちょっと(永遠に(ぉ))待って頂けると幸いですm(__)m